著者のコラム一覧
坂崎重盛編集者、エッセイスト

1942年、東京都生まれ。編集者、エッセイスト。千葉大学造園学科で造園学と風景計画を専攻。著書に、「東京煮込み横丁評判記」「『絵のある』岩波文庫への招待」「粋人粋筆探訪」など多数。BSジャパンの「酒とつまみと男と女」に出演し、不良隠居として人気に。

「トウガラシの世界史」山本紀夫著

公開日: 更新日:

 もちろん、文献的な研究も怠りなく、旺盛な好奇心に突き動かされるかのように、この“香辛料のキング”トウガラシの発見から、日本を含む世界各地への伝播、また栽培化や品種改良の歴史などが、興味深い図版を示しながら語られる。

 日本にトウガラシが伝来したのは16世紀後半から末というが、日本人はあの赤い実の姿に親しみを感じたようで、江戸時代の俳句に「赤蜻蛉 羽をもぎれば 蕃椒」があるという。おや、あのフォークの「あのねのね」の歌は、これをパクリましたか!

 個人的にはひとつの謎が解けた。時々寄る神楽坂のイタリアン「A」のメニューに「ンドゥイヤ」なる奇妙なシロモノがある。正体もわからずにやたらとピリピリ辛いので面白がって食べていたのだが、これが南イタリアの代表的なトウガラシ入り腸詰めだったのである!(中央公論新社 860円+税)


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か