著者のコラム一覧
坂崎重盛編集者、エッセイスト

1942年、東京都生まれ。編集者、エッセイスト。千葉大学造園学科で造園学と風景計画を専攻。著書に、「東京煮込み横丁評判記」「『絵のある』岩波文庫への招待」「粋人粋筆探訪」など多数。BSジャパンの「酒とつまみと男と女」に出演し、不良隠居として人気に。

「TOKYO 世界の絶品スイーツめぐり」メレンダ千春著

公開日: 更新日:

酒にスイーツは王道なのだ

 そこそこの酒飲みを自任する男に、甘いものの話をすると――「甘いもんなんか真っ平、酒がまずくなる!」と目を三角にしてのたまうご仁がいる。ぼくに言わせれば「そなたもまだお若いのう、修行が足らん」ということになる。

 たしかにビールを飲む前にイチゴ大福を食う気にはなれない。しかしチョコレートをつまみにスコッチを楽しむスタイルは昔からあるし、フレンチの食前、食後に貴腐ワインなどたしなむのは、むしろ王道だろう。

 というわけで昨今、スイーツに詳しい男はポイントが高いのである。「東京で食べられる異国のスイーツ50皿!」という帯コピーが目に留まり手にしたのが、この「世界の絶品スイーツめぐり」。

 ページを開いて、あらためて驚いた、というか感心してしまった。あったんですねぇ、東京には世界各国、各地のスイーツが。こんな国、世界にあるのかしら。

 ともかく見てみよう。おう、これはうまそうな餅菓子? 透明で艶やかな餅の上には小豆がのっている。韓国の「トック」という祝い菓子。新大久保にある「コラボ」で食べられるらしい。フィリピンの「ハロハロ」、これは食べたことがある。ハロハロとは、まぜこぜ、とのこと。日本のクリームあんみつっぽいが、ナタデココが入っている。六本木「ニューナナイズ」にあり。

 もちろん、ヨーロッパ菓子も。うわっ、なんだ、この、ふっくらした丸いドーナツは!? ポーランドの菓子「ポンチキ」。毎年ポーランド大使館で催されるポーランド祭では大人気とか。

 うまそうだなぁ、このガレット! すでにおなじみのフランスの焼き菓子。この本では世田谷区北沢の「ル・ポミエ」が紹介される。スイーツは写真を見ているだけで幸せな気持ちになる。諸兄もスイーツに開眼されてはいかが?(日経ナショナルジオグラフィック社 1600円+税)


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市政権の物価高対策「自治体が自由に使える=丸投げ」に大ブーイング…ネットでも「おこめ券はいらない!」

  2. 2

    円安地獄で青天井の物価高…もう怪しくなってきた高市経済政策の薄っぺら

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  5. 5

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  1. 6

    佐々木朗希がドジャース狙うCY賞左腕スクーバルの「交換要員」になる可能性…1年で見切りつけられそうな裏側

  2. 7

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ

  3. 8

    “第二のガーシー”高岡蒼佑が次に矛先を向けかねない “宮崎あおいじゃない”女優の顔ぶれ

  4. 9

    二階俊博氏は引退、公明党も連立離脱…日中緊張でも高市政権に“パイプ役”不在の危うさ

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明