著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「誰がために鐘を鳴らす」山本幸久著

公開日: 更新日:

 青春小説である。しかも主人公は高校3年の錫之助。山本幸久の愛読者なら、おやっと思うだろう。「いつも仕事仲間がいた」という傑作コピーがいまも強い印象を残している「凸凹デイズ」(内容も傑作だ)を筆頭に、山本幸久の作品には働く人間を主人公にしたものが多い。そういう作者が高校生を描くとは珍しい。

 高校3年になったばかりの錫之助が、ハンドベル部を作る顛末記だが、そのハンドベルとは、ピアノの鍵盤をばらばらにして、その1本1本をベルに置き換えたものであり、音符ひとつにつき、ハンドベル1本になるから複数の人間が心をひとつにして、演奏しなければならない。

 錫之助をはじめ全員が素人だから、これから習得するのは大変だが、問題は錫之助の通う高校が、彼の卒業と同時に廃校が決定していること。つまり今から新たなことに取り組んでも、1年間の限定つきなのだ。どのみち1年すれば卒業だが、学校があれば卒業後に遊びに来ることが出来る。しかしそれも出来ないのだ。青春とはもともと期間限定の季節だが、つまり本書は二重に限定された物語なのである。

 個性豊かな登場人物、巧みな挿話と鮮やかな構成。すべてが素晴らしい。読み始めるとやめられない面白さだ。山本幸久は軽妙な作風に定評のある作家だが、本書は「軽妙さ+感動」という傑作である。(KADOKAWA 1600円+税)


【連載】見た目で買った面白読本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    横浜高では「100試合に1回」のプレーまで練習させてきた。たとえば…

  3. 3

    健大高崎158キロ右腕・石垣元気にスカウトはヤキモキ「無理して故障が一番怖い」

  4. 4

    中居正広氏「秘匿情報流出」への疑念と“ヤリモク飲み会”のおごり…通知書を巡りAさんと衝突か

  5. 5

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  1. 6

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  2. 7

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  3. 8

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 9

    あいみょんもタトゥー発覚で炎上中、元欅坂46の長濱ねるも…日本人が受け入れられない理由

  5. 10

    あいみょん「タモリ倶楽部」“ラブホ特集”に登場の衝撃 飾らない本音に男性メロメロ!