「バベル九朔」万城目学著

公開日: 更新日:

 主人公は雑居ビル「バベル九朔」の管理人をしながら、小説を書いている。といっても、新人賞の1次選考も突破できない作品ばかり。電気、水道メーターをチェックし、殺鼠剤をまき、蛍光灯を取り換え、地味な管理人生活を送っている。

 ある日、ビルの階段で、黒いワンピース、黒タイツ、黒サングラスの女に遭遇する。女は彼に尋ねた。

「扉は、どこ?」

 今はなき祖父が建てたこのビルには、何か秘密があるのだろうか。カラスの化身のような妖しい女が現れてから、代わり映えしない日常に裂け目が生じた。

 祖父が描いたという青い小さな油絵に触れたとたん、彼は水にのみ込まれ、気がつくと湖のほとりにいた。

 ぽつんと一人そこにいた少女の導きで、天高く伸びたもう一つのバベルを目にする。「みんなの願いがかなう場所なんだよ、ここは」。死んだ祖父の声がする。予想もつかない展開が読者を異界へ引きずり込んでいく。

 小説家になる前、実際にビルの管理人をしていたという作者のリアルな実体験と、奇想天外な発想が混然一体となった奇書。

 夢にかけてみたものの、本当に何とかなるのだろうか。もうあきらめようか。揺れる若者の心に寄り添う青春エンタメでもある。(KADOKAWA 1600円+税)


【連載】ベストセラー早読み

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし