著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「パンドラの少女」M・R・ケアリー著、茂木健訳

公開日: 更新日:

 いやあ、面白いぞ。読み始めたらやめられず、一気読みは必至という面白さだ。

 全世界に奇病がまん延し、文明社会が崩壊した未来が舞台の長編である。その奇病とは、キノコが脳に寄生すると人間としての精神を失い、「餓えたやつら」と化して人間を襲うようになるというものだ。

 主人公は、ロンドンから80キロ離れた陸軍基地の地下の独房に監禁されている10歳の少女メラニー。なぜ彼女が監禁されているかといえば、キノコに脳を完全に支配されておらず、人間としての正常な知能を有しているからだ。奇病にかかりながらも、いまだゾンビと化していないのはなぜか。それを解明すれば、この大厄災を人類が生き延びるチャンスが生まれてくる。というわけで、メラニーをはじめとする子供たちは研究対象として監禁されている。

 ところが「廃品漁り」と呼ばれるならず者の集団が基地を襲ってきて、メラニーは教師、科学者、兵士2人の計5人で、南イングランドの臨時首都をめざして逃げ出さざるを得なくなる。緊迫感あふれるその逃避行を描いたのが本書だ。

 このストーリーから明らかなように、SFではあるけれど、その逃避行の波瀾万丈のディテールが中心となっているので(アクションも鮮やかだ)、ミステリー読者もたっぷりと堪能できる。壮大なラストまで一気読みの傑作だ。(東京創元社 2000円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  3. 3

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 4

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 5

    高市首相「世界の真ん中で咲き誇る日本外交」どこへ? 中国、北朝鮮、ロシアからナメられっぱなしで早くもドン詰まり

  1. 6

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗

  2. 7

    阪神・佐藤輝明の侍J選外は“緊急辞退”だった!「今オフメジャー説」に球界ザワつく

  3. 8

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  4. 9

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 10

    古川琴音“旧ジャニ御用達”も当然の「驚異の女優IQの高さ」と共演者の魅力を最大限に引き出すプロ根性