「星はらはらと」太田治子著

公開日: 更新日:

 言文一致体の小説「浮雲」で、明治の文学界に登場した二葉亭四迷。エリートであったにもかかわらず、時代の風潮に違和感を覚えて不器用に生きた男でもあった。本書は、そんな二葉亭四迷に魅せられた著者が彼の生きた道筋をたどりつつ、多くの男が立身出世を目指し、列強に負けない強い国へとひた走った明治という時代も浮き彫りにした評伝記だ。

 元治元年に江戸・市谷で生まれてから、赴任地・ロシアからの帰国途中に肺結核で亡くなるまでの45年の人生は、どのようなものだったのか。エリート官吏の職になじめずに、まるで現代のフリーターのように生きた二葉亭の生き方を、「浮雲」の主人公・内海文三の優しくも要領の悪い生き方に重ねて追いかけていく。

 日本とロシアが再び戦うことのないよう日露交流の懸け橋になろうと志したこと、文士として生きていく契機となった坪内逍遥との出会い、女性に対するナイーブすぎる態度などが次第に浮かび上がる。彼の下宿したロシア・サンクトペテルブルクのアパートにも実際に足を運んでおり、二葉亭が好きで仕方ないという著者の情熱が伝わってくる。(中日新聞社 1800円+税)


【連載】ベストセラー早読み

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    横綱・大の里まさかの千秋楽負傷休場に角界から非難の嵐…八角理事長は「遺憾」、舞の海氏も「私なら出場」

  3. 3

    2026年大学入試はどうなる? 注目は公立の長野大と福井県立大、私立は立教大学環境学部

  4. 4

    東山紀之「芸能界復帰」へカウントダウン着々…近影ショットを布石に、スマイル社社長業務の終了発表か

  5. 5

    「総理に失礼だ!」と小池都知事が大炎上…高市首相“45度お辞儀”に“5度の会釈”で対応したワケ

  1. 6

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  2. 7

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  3. 8

    義ノ富士が速攻相撲で横綱・大の里から金星! 学生相撲時代のライバルに送った痛烈メッセージ

  4. 9

    同じマンションで生活を…海老蔵&米倉涼子に復縁の可能性

  5. 10

    独立に成功した「新しい地図」3人を待つ課題…“事務所を出ない”理由を明かした木村拓哉の選択