著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「徳は孤ならず」木村元彦著

公開日: 更新日:

「日本サッカーの育将 今西和男」という副題のついたノンフィクションである。Jリーグに発展していく日本サッカー界の激動期に多くの人材を育てた今西和男の半生を描く書だが、読み始めるとやめられなくなる。

「育将」というのは、著者・木村元彦の造語で、「今西を描くために呼称するにはこの育む将という言葉が当てはまると考える」と木村は書いている。その門下生から驚くほど次々と名将が輩出されているのだ。今西は、「サッカー選手である前に良き社会人であれ」と言い続け、地元の広島にチームを立ち上げるために尽力し、サンフレッチェ広島発足時に、取締役強化部長兼総監督に就任。日本初のGMになった人だが、プロとして伸びずに広島を退団した選手を誰一人として路頭に迷わせなかったようだ。全国を回って頭を下げて就職を世話したという。

 激動の時代を描く前半もたっぷりと読ませるが、FC岐阜のGMとなって奮闘する日々を描く本書の後半が、特に素晴らしい。今西は尽力しながらも放り出されるのだが、その裏側に潜むJリーグクラブライセンスマネジャーの嘘と横暴を告発する著者の冷静で熱い取材が白眉。ちなみに、「徳は孤ならず」とは、本当に徳のある高潔な人物は、決して孤立したままでいることはない、必ず理解してくれる隣人たちが集まってくるという意味である。サッカーを愛する人だけでなく、多くの人に読んでもらいたい書だ。

(集英社 1800円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  2. 2

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  3. 3

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 4

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  5. 5

    日銀を脅し、税調を仕切り…タガが外れた経済対策21兆円は「ただのバラマキ」

  1. 6

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  2. 7

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 8

    林芳正総務相「政治とカネ」問題で狭まる包囲網…地方議員複数が名前出しコメントの大ダメージ

  4. 9

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  5. 10

    角界が懸念する史上初の「大関ゼロ危機」…安青錦の昇進にはかえって追い風に?