著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「Y先生と競馬」坪松博之著

公開日: 更新日:

 Y先生とはもちろん山口瞳のことで、著者は「サントリークォータリー」の編集を担当した縁で(つまり山口瞳の後輩だ)、山口瞳と知り合い、競馬場に同行するようになる。その日々を回顧する書なので、男性自身シリーズや「草競馬流浪記」などから、競馬に関する山口瞳の名言が次々に引用されているのが興味深い。

 その一番は「旦那はギャンブルで儲けてはいけない。少し損するくらいがいい。ギャンブルで儲けるのは下品である」というものだ。自慢じゃないが私、競馬を始めて44年、いまだに一度も年間プラスになったことがない。正直に言うと、下品でもいいと思っているのだが、残念ながら下品になり切れていないというのが本音。

 うれしかったのは、Y先生が500円のお釣りがくるように馬券を買うというくだり。

 それで500円玉貯金をして、後日の競馬資金にするというのだが、私、まったく同じことをしているので、ここはうれしかった。

 誤解が一つ解けたことも書いておく。実は山口瞳の競馬本に馴染めないことが一つあったのだ。どこの競馬場に行っても関係者席に入るというのはどんなものか、と思っていたのである。

 ところが東京競馬場では1階スタンドの4コーナー寄りでいつもレース観戦していたという。関係者席に入るようになったのは、還暦を過ぎてからだったというのだ。途端に、Y先生に親近感を抱くのである。(本の雑誌社 2200円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  3. 3

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    初の黒人力士だった戦闘竜さんは難病で入院中…「治療で毎月30万円。助けてください」

  1. 6

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  3. 8

    ドジャース大谷翔平が“本塁打王を捨てた”本当の理由...トップに2本差でも欠場のまさか

  4. 9

    “条件”以上にFA選手の心を動かす日本ハムの「圧倒的プレゼン力」 福谷浩司を獲得で3年連続FA補強成功

  5. 10

    吉沢亮は業界人の評判はいいが…足りないものは何か?