著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「ふんわり穴子天」坂井希久子著

公開日: 更新日:

 この連作集に「居酒屋ぜんや」というシリーズ名がつけられているのは、床几が1つに小上がりがあるだけのこぢんまりとしたこの店を舞台に人情話が展開するからだ。となると、年の離れた亭主に死なれ、亭主の姉と一緒に「ぜんや」を営むお妙が主人公かと思うところだが、確かにお妙の側のドラマもたっぷりと描かれるものの、そうでもないから面白い。

 いや、全5話のうち2話がお妙を語り手とするので、このヒロインもまぎれもなく主人公なのだ。しかし、残りの3話の語り手は異なるのである。それが小禄旗本の次男坊・林只次郎。つまり、こう言ってよければ、これは「2人主人公もの」である。

 只次郎は、預かった鴬を美声に育てて生計を立てている。家禄を継いだのは兄だが、その扶持はすずめの涙なので、林家は今や只次郎が支えている。それが兄には面白くないようで、このところ兄弟の仲はうまくいっていない――と、こちら側のドラマもなかなか面白い。「ぜんや」のドラマと、只次郎の話がどうつながるのかというと、鴬の糞買い(鴬の糞は洗顔料として高値で売れる)に案内されて只次郎が「ぜんや」にやってくるからだ。只次郎はお妙に一目惚れするのである。

 おいしそうな料理が次々に出てくるのもこのシリーズの特色で、今回は鯛茶漬けがおいしそう。これが面白ければ、前作「ほかほか蕗ご飯」もぜひお読みいただきたい。(角川春樹事務所 580円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし