著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「ふんわり穴子天」坂井希久子著

公開日: 更新日:

 この連作集に「居酒屋ぜんや」というシリーズ名がつけられているのは、床几が1つに小上がりがあるだけのこぢんまりとしたこの店を舞台に人情話が展開するからだ。となると、年の離れた亭主に死なれ、亭主の姉と一緒に「ぜんや」を営むお妙が主人公かと思うところだが、確かにお妙の側のドラマもたっぷりと描かれるものの、そうでもないから面白い。

 いや、全5話のうち2話がお妙を語り手とするので、このヒロインもまぎれもなく主人公なのだ。しかし、残りの3話の語り手は異なるのである。それが小禄旗本の次男坊・林只次郎。つまり、こう言ってよければ、これは「2人主人公もの」である。

 只次郎は、預かった鴬を美声に育てて生計を立てている。家禄を継いだのは兄だが、その扶持はすずめの涙なので、林家は今や只次郎が支えている。それが兄には面白くないようで、このところ兄弟の仲はうまくいっていない――と、こちら側のドラマもなかなか面白い。「ぜんや」のドラマと、只次郎の話がどうつながるのかというと、鴬の糞買い(鴬の糞は洗顔料として高値で売れる)に案内されて只次郎が「ぜんや」にやってくるからだ。只次郎はお妙に一目惚れするのである。

 おいしそうな料理が次々に出てくるのもこのシリーズの特色で、今回は鯛茶漬けがおいしそう。これが面白ければ、前作「ほかほか蕗ご飯」もぜひお読みいただきたい。(角川春樹事務所 580円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    落合博満さんと初キャンプでまさかの相部屋、すこぶる憂鬱だった1カ月間の一部始終

  2. 2

    “芸能界のドン”逝去で変わりゆく業界勢力図…取り巻きや御用マスコミが消えた後に現れるモノ

  3. 3

    渡辺謙63歳で「ケイダッシュ」退社→独り立ちの背景と21歳年下女性との再々婚

  4. 4

    参政党は言行一致の政党だった!「多夫多妻」の提唱通り、党内は不倫やら略奪婚が花盛り

  5. 5

    悠仁さま「友人とガスト」でリア充の一方…警備の心配とお妃候補との出会いへのプレッシャー

  1. 6

    伊東市長「続投表明」で大炎上!そして学歴詐称疑惑は「カイロ大卒」の小池都知事にも“飛び火”

  2. 7

    大阪万博は鉄道もバスも激混みでウンザリ…会場の夢洲から安治川口駅まで、8キロを歩いてみた

  3. 8

    早場米シーズン到来、例年にない高値…では今年のコメ相場はどうなる?

  4. 9

    中島歩「あんぱん」の名演に視聴者涙…“棒読み俳優”のトラウマ克服、11年ぶり朝ドラで進化

  5. 10

    米価高騰「流通悪玉論」は真っ赤なウソだった! コメ不足を招いた農水省“見込み違い”の大罪