著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「蘇我の娘の古事記」周防柳著

公開日: 更新日:

 乙巳の変から壬申の乱までを描く古代史小説だ――と書くだけでは、古代史に関心のない人はふーんと思うだけだろう。ところが、これほど面白い小説はそうあるものではない。王位継承の争いが続く動乱の時代を、生きる夢と希望と恋を、みずみずしく描く長編なのである。

 たとえば、物語のちょうど真ん中あたりに、ヤマドリとコダマの兄妹が藤原鎌足と戦うシーンがある。蘇我入鹿の亡霊が現れたかと思うと、コダマの口から吐き出された煙に乗って、身に甲冑をまとった斉明女帝が現れる。躍動感あふれるシーンで、読んでいるだけでぞくぞくしてくる。

 そうか、このシーンを真っ先に紹介すると、本書がファンタジーであるかのような誤解を与えてしまうかもしれない。違うのである。言い伝えや伝承、伝説などが随所に挿入されるとはいえ、これは徹底してリアルな物語である。にもかかわらず、この戦いが浮いていないことが素晴らしい。むしろこのシーンが挿入されることによって、物語に活気が生まれていることに留意。さらに、古事記の作者は誰か、という壮大な謎を背景にした物語でもあるので、読み始めるとやめられなくなる。超おすすめの一冊だ。

 この作者は古代史小説をもう1冊書いているが、その「逢坂の六人」(こちらは古今和歌集成立の裏側を描く長編だ)も面白いことを最後に書いておきたい。(角川春樹事務所 1700円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【夏の甲子園】初戦で「勝つ高校」「負ける高校」完全予想…今夏は好カード目白押しの大混戦

  2. 2

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  3. 3

    やす子「ドッキリGP」での言動が物議…“ブチ切れ”対応で露呈してしまった芸人の器量と力量

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    中央学院戦の「1安打完封負け」は全部私の責任です。選手たちにもそう伝えました

  1. 6

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明

  2. 7

    タレント出身議員の“出世頭” 三原じゅん子氏の暴力団交遊疑惑と絶えない金銭トラブル

  3. 8

    巨人の正捕手争い完全決着へ…「岸田>甲斐」はデータでもハッキリ、阿部監督の起用法に変化も

  4. 9

    ドジャース大谷翔平の突き抜けた不動心 ロバーツ監督の「三振多すぎ」苦言も“完全スルー”

  5. 10

    萩生田光一氏「石破おろし」がトーンダウン…自民裏金事件めぐり、特捜部が政策秘書を略式起訴へ