著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「星をつける女」原宏一著

公開日: 更新日:

「食の格付け」を仕事にするヒロイン、牧村紗英が主人公の連作長編である。「食の格付け」とはいっても、フランスの有名なガイドブックとは関係がない。彼女の顧客は飲食ビジネスに投資したり買収したりする投資家たちだ。メニューや味はもちろんのこと、サービスや経営倫理にいたるまで調べあげて評価する。つまり、グルメ評論家と市場調査員と信用調査員を兼ねた仕事といっていい。

 たとえば、フレンチレストランで味が落ちたのはなぜか。有名ラーメンチェーンから常連客が離れ始めているのはなぜか。「牧村紗英イート&リサーチ」を率いるヒロインはそういう依頼が入ると途端に動きだす。時には、紗英の大学の先輩で小劇団を主宰している真山幸太郎と組み、上司と部下、不倫カップルなどを演じて調査に取り組むのだ。白浜温泉の旅館を調査するときには、紗英の娘を連れ、真山幸太郎と家族連れを装って宿泊する。ちなみに紗英はシングルマザーだ。

 原宏一には、「ヤッさん」「握る男」「佳代のキッチン」「ヴルスト!ヴルスト!ヴルスト!」など、「食」を題材にした小説が多く、「食の小説なら原宏一」といわれるほど、その完成度にも定評がある。そういう原宏一の作品群に、また新たなシリーズが誕生したわけだ。どこにも「シリーズ第1作」とは書いていないけれど、智也に七海など、スタッフが徐々に増えていく本書の展開は、その道筋を示している。(KADOKAWA 1500円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  3. 3

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 4

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 5

    高市首相「世界の真ん中で咲き誇る日本外交」どこへ? 中国、北朝鮮、ロシアからナメられっぱなしで早くもドン詰まり

  1. 6

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗

  2. 7

    阪神・佐藤輝明の侍J選外は“緊急辞退”だった!「今オフメジャー説」に球界ザワつく

  3. 8

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  4. 9

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 10

    古川琴音“旧ジャニ御用達”も当然の「驚異の女優IQの高さ」と共演者の魅力を最大限に引き出すプロ根性