夢の統合は消し飛びいまや解体の危機「岐路に立つEU」

公開日: 更新日:

「欧州 絶望の現場を歩く」木村正人著

 10年前、産経新聞の支局長としてロンドンに赴任した著者。そのころEUの未来はバラ色と喧伝されていた。労働者層との経済格差に注目した著者は、グローバル化とデジタル化の福音を説く著名な英国の社会学者に、英国の現状は「日本の『失われた20年』の初期段階ではないのか」と迫った。だが、「それは日本だけの話」とはねつけられたという。欧州のエリート層は貧困に沈む低賃金層に無頓着で自動化と無人化の一本やりで未来を描いた。

 しかし著者は、「働きたくても仕事がない」とつぶやくギリシャ人労働者は「筆者が育った大阪市西成区・あいりん地区の日雇い労働者より無気力な表情」だったという。移民の流入に伴う雇用不安に加え、テロの脅威が無用の混乱までをも引き起こし、犯罪組織や武器・麻薬・放射性物質の闇市場までが拡大している。

 庶民の目線を重視する著者は、いま一介のフリージャーナリストとして、単なる経済問題に限らない政治・社会を巻き込んだ欧州の厳しい現実に目を向けている。(ウェッジ 1300円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    横浜高では「100試合に1回」のプレーまで練習させてきた。たとえば…

  3. 3

    健大高崎158キロ右腕・石垣元気にスカウトはヤキモキ「無理して故障が一番怖い」

  4. 4

    中居正広氏「秘匿情報流出」への疑念と“ヤリモク飲み会”のおごり…通知書を巡りAさんと衝突か

  5. 5

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  1. 6

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  2. 7

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  3. 8

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 9

    あいみょんもタトゥー発覚で炎上中、元欅坂46の長濱ねるも…日本人が受け入れられない理由

  5. 10

    あいみょん「タモリ倶楽部」“ラブホ特集”に登場の衝撃 飾らない本音に男性メロメロ!