近ごろよく耳にする「ポスト・トゥルース」ってなんだ?

公開日: 更新日:

「ネットメディア覇権戦争」藤代裕之著

「ポスト真実」といわれてもピンとこないが、「偽ニュース」なら分かる。真偽の定かでない情報が「ニュース」の見かけをしてネットに出回り、それに振り回されるうちに真実が置き去りにされてしまうような状況を示す言葉が「ポスト真実」だ。

 法政大でジャーナリズムを教える著者は、もともと地方紙でサツ回りから鍛えたジャーナリストだが、ソーシャルメディア時代にいち早く対応し、偽ニュース問題にも注目してきた。

 新聞社から情報ポータルサイトの運営企業に転職して直面したのは「新聞記者が力を入れる硬いニュースは読まれない」という赤裸々な現実。重要な国際問題の「コソボ独立」でさえ芸能ニュースの50分の1しか読まれなかったと振り返るネットニュースの最初期、新聞各社が対応に戸惑う一方、ヤフーは「新聞少年」を自称し、通信社や新聞社のニュース配信を受けながら独自の実績を積んでいった。ヤフーとの提携は新聞社にとって「毒入りまんじゅう」のようなものだったともいうが、現場のネットニュース担当者の地道な努力にも注目。

 新旧のネットニュース編集者に取材し、ネット時代の実像に迫っている。(光文社 800円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  3. 3

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    初の黒人力士だった戦闘竜さんは難病で入院中…「治療で毎月30万円。助けてください」

  1. 6

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  3. 8

    ドジャース大谷翔平が“本塁打王を捨てた”本当の理由...トップに2本差でも欠場のまさか

  4. 9

    “条件”以上にFA選手の心を動かす日本ハムの「圧倒的プレゼン力」 福谷浩司を獲得で3年連続FA補強成功

  5. 10

    吉沢亮は業界人の評判はいいが…足りないものは何か?