近ごろよく耳にする「ポスト・トゥルース」ってなんだ?

公開日: 更新日:

「ネットメディア覇権戦争」藤代裕之著

「ポスト真実」といわれてもピンとこないが、「偽ニュース」なら分かる。真偽の定かでない情報が「ニュース」の見かけをしてネットに出回り、それに振り回されるうちに真実が置き去りにされてしまうような状況を示す言葉が「ポスト真実」だ。

 法政大でジャーナリズムを教える著者は、もともと地方紙でサツ回りから鍛えたジャーナリストだが、ソーシャルメディア時代にいち早く対応し、偽ニュース問題にも注目してきた。

 新聞社から情報ポータルサイトの運営企業に転職して直面したのは「新聞記者が力を入れる硬いニュースは読まれない」という赤裸々な現実。重要な国際問題の「コソボ独立」でさえ芸能ニュースの50分の1しか読まれなかったと振り返るネットニュースの最初期、新聞各社が対応に戸惑う一方、ヤフーは「新聞少年」を自称し、通信社や新聞社のニュース配信を受けながら独自の実績を積んでいった。ヤフーとの提携は新聞社にとって「毒入りまんじゅう」のようなものだったともいうが、現場のネットニュース担当者の地道な努力にも注目。

 新旧のネットニュース編集者に取材し、ネット時代の実像に迫っている。(光文社 800円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?