著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「最後のヴァイキング」スティーブン・R・バウン著 小林政子訳

公開日: 更新日:

 世界的に有名な探検家アムンセンの生涯を描いた書である。南極点を目指したスコットとの競争は知られているが、他の本でそのディテールは読んだことがあるというのに、そのくだりはやっぱり迫力満点で、目が離せない。

 アムンセンは、犬ぞりで南極点を目指したのだが、弱った犬を食べるくだりは鬼気迫るものがある。そんなにまでして、なぜ前に進むのかとつい思うのは、著者の描写がリアルだからだろう。酷寒の地を行く探検家の息遣いまでが聞こえてきそうだ。

 生涯、借金に苦しんだこと。3人の人妻と恋したこと。最後は北極圏で行方不明になったこと――そういう波瀾万丈の生涯が活写されるので、どんどん引き込まれていく。晩年、イタリアの飛行船で北極点を目指したために、ファシスト党の成果を強調するムッソリーニと揉めるのだが、その因縁の相手であるイタリア人ノビレが遭難したときには救出に向かい、そこでアムンセンが行方不明になるというドラマチックな結果も、彼の悲劇性を高めている。

 20世紀の初めは、地理上の空白地帯がまだ随所にあった時代であり、アムンセンはそういう時代に生きたノルウェーの探検家であった。不屈の闘志を秘めた男であり、同時に頑固で強情で、毀誉褒貶の激しい冒険家だった(新聞では「最後のヴァイキング」と書かれた)。意志の強そうなその顔が、表紙カバーからこちらを睨んでいる。(国書刊行会 3500円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  2. 2

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  3. 3

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 4

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  5. 5

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  1. 6

    開星(島根)野々村直通監督「グラウンドで倒れたら本望?そういうのはない。子供にも失礼ですから」

  2. 7

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  3. 8

    風間俊介の“きゅるるん瞳”、庄司浩平人気もうなぎ上り!《BL苦手》も虜にするテレ東深夜ドラマの“沼り力”

  4. 9

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  5. 10

    山下美夢有が「素人ゴルファー」の父親の教えでメジャータイトルを取れたワケ