著者のコラム一覧
坂爪真吾

「新しい性の公共」を目指し、重度身体障害者への射精介助サービスや各種討論会を開く一般社団法人ホワイトハンズ代表理事。著書に「男子の貞操」(ちくま新書)、「はじめての不倫学」(光文社新書)など。

「同性愛は罪」は聖書のひとつの解釈

公開日: 更新日:

「あなたが気づかないだけで神様もゲイもいつもあなたのそばにいる」平良愛香著/Gakken1300円

 この数年間で、「LGBT」というフレーズが社会のさまざまな場面で広く用いられるようになった。その半面、性的マイノリティーに対する社会的な偏見や差別はまだまだ根強く残っている。LGBTに関するニュースがメディアで頻繁に報道されるようになった一方で、「LGBTの人には会ったことがない」「自分の周りには一人もいない」と考えている人も多いだろう。

 もしかしたらあなたも、LGBTの人たち=怖い、近寄りがたい、うかつなことを言うと怒られる、というネガティブなイメージを持っているかもしれない。

 そんなあなたにおすすめしたいのが本書である。沖縄出身の著者は、日本で初めてゲイであることを公表して牧師となった。同性愛者であるという自覚と「同性愛は罪」とするキリスト教の教えのはざまで苦しみながら、そして家族や友人、教会関係者に対するカミングアウトに伴う艱難辛苦を乗り越えながら、自分や他者と真摯に向き合い、「神はすべての人を愛する」という確信に至るまでの半生が赤裸々につづられている。

 マイノリティーや被差別者の語りにありがちな、誰かや何かを加害者認定して叩くような表現は一切なく、全編を通じて優しさと慈愛に満ちたトーンで書かれている。著者の人柄が伝わってくるようだ。同性愛者でなくても、著者の語りは心に響くだろう。「性と差別にまつわる特別講義」も収録されているので、LGBTの入門書としても読むことができる。

「同性愛は罪」というのはあくまで聖書の解釈にすぎず、永久不変の真理ではない。「キリスト教は今も成長途上であり、これからも変わり続ける宗教なのだ」という著者の視点には、学ぶところが多い。

 キリスト教が変化するものであると同様に、私たちの社会も絶えず変化する。異性を愛する人であろうと、同性を愛する人であろうと、全ての人が祝福される社会をつくるための示唆に満ちた一冊である。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  2. 2

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  3. 3

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  4. 4

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  5. 5

    “過労”のドジャース大谷翔平 ロバーツ監督に求められるのは「放任」ではなく「制止」

  1. 6

    酒豪は危険…遠野なぎこが医学教授に指摘された意外な病名

  2. 7

    今度は井ノ原快彦にジュニアへの“パワハラ疑惑”報道…旧ジャニタレが拭い切れないハラスメントイメージ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策

  5. 10

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去