「エマニュエル・マクロン」アンヌ・フルダ著 加藤かおり訳

公開日: 更新日:

 エマニュエル・マクロンは2017年5月、先輩政治家たちを差し置いて、フランス大統領選に勝利した。39歳という若さ、スマートな容姿、人を魅了する物腰、そして24歳年上の妻。彼は何者? 「突然変異体(ミュータント)」「政界の未確認飛行物体」などと形容されるマクロンは、なかなか捉えられない謎の部分を持った人物のようだ。

「ル・フィガロ」紙のベテラン記者が、マクロン本人をはじめ、両親、妻、友人などにインタビューを重ね、史上最年少大統領の素顔に迫った。

 1977年に生まれ、両親ともに医師。幼年時代からずばぬけて優秀で、常に周りから称賛のまなざしを向けられて育った。特に、母方の祖母マネットは、エマニュエルが他の子供と違うことを早くから見抜いていた。知的で文学的素養もある教育者マネットは、孫に厳しく接し、成長の機会を与え、無条件の愛を注いだ。祖母と孫のこの特別な関係は、母親が入り込む余地がないほどだった。

 16歳のとき、エマニュエルは運命の女性ブリジットに出会う。彼女はエマニュエルが通う高校の教師で、夫と3人の子供がいた。演劇部の顧問と生徒という関係を超えた2人は、時間をかけて愛を育み、ついには結婚する。それぞれの家族を説得し、世間の偏見と戦い、揺るぎない愛を認めさせたのだ。16歳のエマニュエルが「唯一無二」と感じた愛は本物だった。

 天性の人たらしエマニュエルは、銀行家時代も、政治の世界に足を踏み入れてからも、どんどん人脈を広げ、実力者たちを味方につけて、人生の階段を駆け上がっていく。そして大統領にまで上り詰める。「天使のようなほほ笑みを浮かべた大統領候補から、決然としたまなざしで力強く語りかける大統領へ。劇的な変貌を遂げた」と著者は書く。頭がよく人好きのする完璧な青年は、権力を手にして違う顔を見せ始めているという。この先も、政界の未確認飛行物体の動きから目が離せない。(プレジデント社 2000円+税)


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か