「父・横山やすし伝説」木村一八著

公開日: 更新日:

 人気漫才コンビ「やす・きよ」の横山やすし(本名・木村雄二)が死去してから22年。長男の木村一八が、素顔の父親を語り下ろした。といっても、父親の浮気性な「暴れん坊」のせいで、家庭の事情は少々複雑。著者が父親と一緒に暮らしたのは10~14歳の間だけだという。

 一八少年の目に映った父親は、寂しがり屋で、根暗で、酒に弱い。家族を何よりも大事にし、暴力を振るうこともない。破天荒、乱暴、大酒飲みという世間のイメージとは違っている。それでも、やることなすこと、常識人とはかけ離れていた。

 木村家には独特の親父ルールがあった。たとえば、「自分を守るためのうそは、やむにやまれぬ殺人よりいかん」「2度目のルール違反は絶対に許さない」「お金がないなら、気ぃ使いぃ!」。子ども教育方針としては筋が通っているように見えるが、実際は矛盾だらけ。自分はうそをつくし、お金がなくても生活を変えない。「浮気は男の甲斐性」とばかり、息子を愛人に引き合わせる。ある日突然「飛行機を買いに行くぞ!」とアメリカに連れて行かれたり、ボートレース用のボートに乗せられたり。父親の愛を感じつつも、その言動に翻弄され、「なんじゃそりゃ!」と心の中で叫ぶ日々だった。

「やす・きよ」の元マネジャーや、2人の妹にも父の記憶を語ってもらい、自身の体験を肉付けしている。著者はいま48歳。風貌が父親に似てきている。かつて父親やすしは傷害事件を起こして謹慎、著者自身もまた傷害事件で少年院生活を送った。「男気」ゆえにこれまで話さなかった事件の真相も明かしている。

「親父は芸人として、破天荒で乱暴な物言いを演じていた。いや、なりきっていた。それは素顔の木村雄二とは違う」

 天才漫才師は、そのギャップに疲れたのか、飲めない酒に溺れ、51歳の若さで逝った。だが、その芸は、幾多の伝説とともに、漫才史に刻まれている。

(宝島社 1380円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景