「幕末の女医楠本イネ」宇神幸男著

公開日: 更新日:

 幕末から明治にかけて産科・外科の女医として生きた楠本イネ。吉村昭の小説「ふぉん・しいほるとの娘」や司馬遼太郎の「花神」などに描かれ、「オランダおいね」の呼び名でも知られるが、その生涯は不明なことばかりだという。当人に関する数少ない資料と数多くの周辺資料を読み込み、推察し、イネの実像に迫った人物評伝。

 イネは、長崎の出島にやって来たドイツ人医師シーボルトと、遊女たきの間に生まれた娘。だが、物心ついたとき、父はいなかった。日本地図などを国外に持ち出そうとした「シーボルト事件」で国外追放されたからだ。

 だが、シーボルトは母娘を見捨てたわけではなく、経済支援もしていた。母たきがシーボルトに書き送った手紙によると、イネは容姿が美しく、利口で、性質は男の子のようだった。

「父上の名を汚してはならない」と常々言われて育ったイネは、女ながらに父の家業を継ごうと、医者を志す。伊予宇和島で医術を学び、長崎に帰って25歳で開業。学び足りないと、再び遊学。先駆的キャリアウーマンとして頑張るイネだったが、道は平坦ではなかった。24歳のとき、30歳も年長の医学の師に強姦され、妊娠。娘を産み育てることになった。

 1859年、30年ぶりにシーボルトが再来日。この時シーボルト63歳、イネ32歳。シーボルトは老いた日本の妻たきとの同居を望まなかったばかりか、使用人の16歳の娘を妊娠させてしまう。偉大な父を励みに精進してきたイネは、凍りつく思いだったに違いない。

 女医イネの活動は続く。宇和島の楠本医院には患者が大勢押しかけた。43歳で東京に進出、築地で産科医院を開業した。晩年の資料は少ないが、73歳のイネの写真が載っている。背筋を伸ばし、まっすぐ前を見ているイネは凜として美しい。

(現代書館 2200円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 2

    佐々木朗希“大幅減速”球速160キロに届かない謎解き…米スカウトはある「変化」を指摘

  3. 3

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  4. 4

    ヤクルト村上宗隆 復帰初戦で故障再発は“人災”か…「あれ」が誘発させた可能性

  5. 5

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  1. 6

    フジの朝ワイド「サン!シャイン」8時14分開始の奇策も…テレ朝「モーニングショー」に一蹴され大惨敗

  2. 7

    「皐月賞」あなたはもう当たっている! みんな大好き“サイン馬券”をマジメに大考察

  3. 8

    セレブママの心をくすぐる幼稚舎の“おしゃれパワー” 早実初等部とアクセスや環境は大差ナシ

  4. 9

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  5. 10

    下半身醜聞・小林夢果の「剛毛すぎる強心臓」…渦中にいながら師匠譲りの強メンタルで上位浮上