「本音化するヨーロッパ」三好範英著

公開日: 更新日:

 現在のヨーロッパは、難民危機やロシアの脅威などの外圧と、ユーロ危機やポピュリズムの台頭という内圧が相互に作用し、岐路に立たされている。そうした状況下でヨーロッパ各国のポピュリズム政党が躍進、中には政権に加わる国も出てきた。こうしたポピュリズムの動きを、扇動的な政治家に操られて起きている一過性の現象と見ると本質を見失うと著者は指摘する。外圧に直面した市井の人々がとっている防衛的な異議申し立てであり、いわば人間や国家の「本音化」ともいうべき現象だというのだ。

 分断の傾向を強めれば、ヨーロッパこそ世界の地殻変動の震源地となる可能性もあると警告する著者が、エーゲ海の国境沿岸警備機関の活動やドイツの右派ポピュリズム政党など、ヨーロッパ各地を取材したルポルタージュ。

 (幻冬舎 800円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?