難民問題とブレグジット…急激に揺らぎつつあるEUの危機

公開日: 更新日:

「欧州複合危機」遠藤乾著

 EUの起源をさかのぼると1957年にローマで署名されたEEC(欧州経済共同体)にいきつく。アメリカの一強経済に対抗すべく欧州が自衛のためにつくった仕組みだ。その血を引くEUは90年代末に通貨統合を開始し、グローバル化に対抗する強力な地域統治をめざして独自の憲法まで制定した。しかし2009年末に起こったギリシャ発のユーロ危機を機に、昨年からはシリア情勢の悪化にともなう難民の流入が一気に状況を急転させた。英国のEU離脱(ブレグジット)はその象徴なのだ。

 欧州政治を専門とする北大教授の著者は丁寧な現地調査をふまえ、問題を指摘する。

 第1はEUという政治体を支えるはずの欧州アイデンティティーが弱いこと。自国にしかアイデンティティーを感じない層はルクセンブルクやドイツでは25%以下なのに英国では64%が自国中心で凝り固まっているという。域内の自由移動を支えた「寛容」の精神も難民問題で風前のともしび。戦後70年かけて欧州が模索してきた理想がいま「ガラガラと崩れつつある」と著者。それでも冷静さを失うまいというあとがきが胸に迫る。(中央公論新社 860円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一「すぽると!」降板は当然…“最悪だった”現場の評判

  2. 2

    石田ゆり子ブームは終わらない? ベリーショートに賛否、脱「奇跡の50代」でも人気加速

  3. 3

    国分太一コンプラ違反で「周囲が感じていた異変」…過去にはガングロに"変身”して問題起こした有名人も

  4. 4

    TOKIO国分太一「コンプラ違反」秘匿も次々に“セパ報道”で窮地に…復帰は極めて困難な道のりに

  5. 5

    「いっぷく!」崖っぷちの元凶は国分太一のイヤ~な性格?

  1. 6

    《ヤラセだらけの世界》長瀬智也のSNS投稿を巡り…再注目されるTOKIOを変えた「DASH村」の闇

  2. 7

    元女優・宮崎ますみさんは6年前から八ヶ岳山麓に移住しコメ作り 田植えも稲刈りも全部手作業

  3. 8

    「時代と寝た男」加納典明(19) 神話レベルの女性遍歴、「機関銃の弾のように女性が飛んできて抱きつかれた」

  4. 9

    小泉進次郎「無知発言」連発、自民党内でも心配される知的レベル…本当に名門コロンビア大に留学?

  5. 10

    巨人阿部監督 グチるくらいならいっそ「4番・坂本勇人」はどうだろう…“進退の決断”含めた4つの理由