「東京夜景」堀寿伸著

公開日: 更新日:

 東京スカイツリーの地上350メートルの「天望デッキ」や地上450メートルの「天望回廊」からの眺めは、東京どころか関東平野一円を眼下に収める大パノラマ。夜ともなると、その眺めは歓楽街の瞬くネオンや、行き交う車のライト、街灯、ファッションビルや高層ビル、そして人々が暮らす部屋の窓からこぼれる明かりなど、さまざまな光が混然となり、世界一の夜景となる。

 昼間は雑然とした風景も、夜の闇に欠点が隠され、ひときわ美しくなる。本書は、そんな東京の夜景スポットを集めたビジュアルガイドブック。

 2012年の完成と同時に新たな観光名所にもなったスカイツリーは、夜は美しくライトアップされ、東京の夜景に欠かせない存在でもある。ということで、川面に映る「逆さスカイツリー」が楽しめる北十間川に架かる「十間橋」や、隅田川の川辺にそびえるアサヒビール本社の有名な「炎のオブジェ」とのコラボレーションなど、スカイツリー観賞スポットも網羅。

 もちろん東京タワーだって負けてはいない。

 数ある東京タワー観賞スポットの中でも、東側に広がる芝公園の4号地から眺めるタワーは別格だ。豊かな公園の緑が外界の余計な光を遮断し、空に向かって屹立するその姿は、スカイツリーとはまた異なる美しさを放つ。

 他にも、訪日観光客に人気のあの渋谷のスクランブル交差点を見下ろすのに格好のスポットとなるファッションビルの展望スペース「MAGNET CROSSING VIEW」をはじめ、複合施設「パレットタウン」の直径100メートルの大観覧車から眺めたお台場エリアなどの近未来的な夜景があるかと思えば、桜の名所として知られる北区の飛鳥山公園の西側に架かる歩道橋から眺める行き交う都電荒川線など、昭和にタイムスリップしたような光景まで、都内の夜景スポット137カ所を網羅する。

 夕暮れ時、若洲海浜公園から望むライトアップされた東京ゲートブリッジの橋げたの下に浮かび上がるシルエットの富士山など浮世絵を彷彿とさせる風景や、狭山丘陵の南部、村山貯水池(多摩湖)の堤防から眺める絵画のような夕焼けなど、トワイライトタイムがおすすめの場所もある。

 中には、登山道を70分もかけて登らなくてはならない景信山の山頂などたどり着くのにハードルの高い場所もあるが、標高727メートルの山頂広場からの眺望は東京都の山で最大級の視界の広さを誇り、いつかは挑戦してみたい。

 また、展望ロビーにレストランも併設され、ディナーを楽しみながら夜景を眺めることができる練馬区役所本庁舎など、リーズナブルな穴場スポットも多数収録。

 デートコース選びや、英訳解説も添えられているので訪日観光客の案内にも使えるおすすめガイド本だ。

 (創元社 1500円+税)


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    横綱・大の里まさかの千秋楽負傷休場に角界から非難の嵐…八角理事長は「遺憾」、舞の海氏も「私なら出場」

  3. 3

    2026年大学入試はどうなる? 注目は公立の長野大と福井県立大、私立は立教大学環境学部

  4. 4

    東山紀之「芸能界復帰」へカウントダウン着々…近影ショットを布石に、スマイル社社長業務の終了発表か

  5. 5

    「総理に失礼だ!」と小池都知事が大炎上…高市首相“45度お辞儀”に“5度の会釈”で対応したワケ

  1. 6

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  2. 7

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  3. 8

    義ノ富士が速攻相撲で横綱・大の里から金星! 学生相撲時代のライバルに送った痛烈メッセージ

  4. 9

    同じマンションで生活を…海老蔵&米倉涼子に復縁の可能性

  5. 10

    独立に成功した「新しい地図」3人を待つ課題…“事務所を出ない”理由を明かした木村拓哉の選択