白人至上主義団体に潜入捜査した黒人刑事の実話

公開日: 更新日:

 白い装束に三角の目出し帽という不気味ないでたちでお馴染みの、アメリカの白人至上主義団体秘密結社「KKK(クー・クラックス・クラン)」。そこに潜入捜査を試みた“黒人警官”本人がつづる実話が、ロン・ストールワース著、鈴木沓子他訳「ブラック・クランズマン」(PARCO出版 1500円+税)。

 時は1970年代。コロラドスプリングス警察署の巡査だった著者はある日、KKKの活動を見張るべく、「白人運動を推進したいと思っている白人男性です」と手紙を送付。「ニガーに乗っ取られつつある社会を憂えています」とも書いた。パンフレットやチラシが送られてくる程度の反応があればよいと考えていたが、2週間後、手紙に記した潜入捜査用の電話が鳴る。

「やあ、私はケン・オデル。KKKのコロラドスプリングス支部のリーダーだ」

 面食らった著者だが、これまで自身が白人から浴びせられてきた人種差別の言葉を駆使し、白人至上主義者として熱弁を振るう。すると相手にいたく気に入られ、KKKに入会するよう誘われる。

 しかし、黒人がKKKへ出入りすることなど不可能だ。そこで考えたのが、電話は自分が対応し、直接対面する時には同僚の白人警官を派遣するというアイデア。

 かくして、前代未聞の潜入捜査が始まった――。

 KKKが当時、叫んでいた白人至上主義だが、50年も経った現在、トランプ大統領が同じ発言をしていることには驚かされる。「歴史は繰り返し、いつでも現在の中に存在している」と著者。

 本作はスパイク・リー監督によって映画化もされている。痛快な刑事ものとしても楽しめる一方、アメリカという国の人種差別の根深さも突きつけられる。

【連載】ニュースこの1冊

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    本命は今田美桜、小芝風花、芳根京子でも「ウラ本命」「大穴」は…“清純派女優”戦線の意外な未来予想図

  1. 6

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    石破首相続投の“切り札”か…自民森山幹事長の後任に「小泉進次郎」説が急浮上

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」44歳遅咲き俳優の“執事系秘書”にキュン続出! “にゃーにゃーイケオジ”退場にはロスの声も…

  5. 10

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃