高齢でも体が不自由でも楽しめる温泉宿ガイド

公開日: 更新日:

 たまには両親を温泉にでも連れて行ってやりたいが、ふたりともめっきり年を取り、足腰も弱ってきた。家での入浴すら介助が必要で、旅行はとても無理か……。

 そう諦めていた人にお薦めしたいのが、山崎まゆみ著「さあ、バリアフリー温泉旅行に出かけよう!」(河出書房新社 1350円+税)である。日本は言わずと知れた長寿大国。高齢者でも安心な、ユニバーサルツーリズムやホテル・旅館のバリアフリー化はどんどん進んでいる。本書では、車椅子でも楽しめる温泉旅館や旅の準備の進め方などを徹底解説する。

 まずは、行きたい温泉旅館を決めよう。NPO法人日本バリアフリー観光推進機構が提供するポータルサイト「全国バリアフリー旅行情報」や、内閣府バリアフリー関連情報「ぷらっとホーム」などのサイトで、最新の宿泊施設情報が入手できる。旅館が決まったら、電話をかけて詳細な施設情報を入手しておきたい。例えば、バリアフリー温泉旅館で脱衣室や廊下などの壁の右側に手すりが設置されていても、右半身が麻痺(まひ)している人にとっては役に立たない。また、車椅子のサイズにはコンパクトからワイドまであり、館内のエレベーターの幅が車椅子のサイズぎりぎりだと、介助の家族が乗るスペースがないということも起こり得る。本書には、エントランスから客室までの動線や湯船まわりの形状、ユニバーサルデザインの食器はあるかなど、旅館に確認すべき項目も整理されている。

 ヘルパーによる入浴介助サービスのある旅館や、出発の段階から同行してくれる外出支援専門員「トラベルヘルパー」についても紹介。いくつになっても温泉や旅行を諦める必要はないのだ。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    横綱・大の里まさかの千秋楽負傷休場に角界から非難の嵐…八角理事長は「遺憾」、舞の海氏も「私なら出場」

  3. 3

    2026年大学入試はどうなる? 注目は公立の長野大と福井県立大、私立は立教大学環境学部

  4. 4

    東山紀之「芸能界復帰」へカウントダウン着々…近影ショットを布石に、スマイル社社長業務の終了発表か

  5. 5

    「総理に失礼だ!」と小池都知事が大炎上…高市首相“45度お辞儀”に“5度の会釈”で対応したワケ

  1. 6

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  2. 7

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  3. 8

    義ノ富士が速攻相撲で横綱・大の里から金星! 学生相撲時代のライバルに送った痛烈メッセージ

  4. 9

    同じマンションで生活を…海老蔵&米倉涼子に復縁の可能性

  5. 10

    独立に成功した「新しい地図」3人を待つ課題…“事務所を出ない”理由を明かした木村拓哉の選択