高齢でも体が不自由でも楽しめる温泉宿ガイド

公開日: 更新日:

 たまには両親を温泉にでも連れて行ってやりたいが、ふたりともめっきり年を取り、足腰も弱ってきた。家での入浴すら介助が必要で、旅行はとても無理か……。

 そう諦めていた人にお薦めしたいのが、山崎まゆみ著「さあ、バリアフリー温泉旅行に出かけよう!」(河出書房新社 1350円+税)である。日本は言わずと知れた長寿大国。高齢者でも安心な、ユニバーサルツーリズムやホテル・旅館のバリアフリー化はどんどん進んでいる。本書では、車椅子でも楽しめる温泉旅館や旅の準備の進め方などを徹底解説する。

 まずは、行きたい温泉旅館を決めよう。NPO法人日本バリアフリー観光推進機構が提供するポータルサイト「全国バリアフリー旅行情報」や、内閣府バリアフリー関連情報「ぷらっとホーム」などのサイトで、最新の宿泊施設情報が入手できる。旅館が決まったら、電話をかけて詳細な施設情報を入手しておきたい。例えば、バリアフリー温泉旅館で脱衣室や廊下などの壁の右側に手すりが設置されていても、右半身が麻痺(まひ)している人にとっては役に立たない。また、車椅子のサイズにはコンパクトからワイドまであり、館内のエレベーターの幅が車椅子のサイズぎりぎりだと、介助の家族が乗るスペースがないということも起こり得る。本書には、エントランスから客室までの動線や湯船まわりの形状、ユニバーサルデザインの食器はあるかなど、旅館に確認すべき項目も整理されている。

 ヘルパーによる入浴介助サービスのある旅館や、出発の段階から同行してくれる外出支援専門員「トラベルヘルパー」についても紹介。いくつになっても温泉や旅行を諦める必要はないのだ。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  2. 2

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  3. 3

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  4. 4

    最後はホテル勤務…事故死の奥大介さん“辛酸”舐めた引退後

  5. 5

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  1. 6

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  2. 7

    名古屋主婦殺人事件「最大のナゾ」 26年間に5000人も聴取…なぜ愛知県警は容疑者の女を疑わなかったのか

  3. 8

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 9

    高市内閣支持率8割に立憲民主党は打つ手なし…いま解散されたら木っ端みじん

  5. 10

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘