「Au オードリー・タン」アイリス・チュウ、鄭仲嵐著

公開日: 更新日:

 新型コロナ禍の台湾で、いち早くマスクマップアプリを開発し、日本でも知られるようになった台湾の若きIT大臣オードリー・タン(愛称Au)。IQ180で学歴は中卒、天才ハッカーで詩人、男性として成長したトランスジェンダー……。数々の逸話に彩られたタンの素顔を、台湾のコラムニストとジャーナリストが描いている。

 タンは2016年、35歳のときIT大臣に就任した。以来、過激な透明性をもって活動している。毎日のスケジュール、会議やインタビューの内容、訪問客との会話も公開、誰でもパスワードなしで検索できる。隠蔽体質のどこかの国の政府とは大違いだ。

 タンは「保守的な無政府主義者」と公言しつつ、政府と共に働いている。温和な風貌、アーティストの感性、知的な言動、性別は「無」。こんな人物が、政府の中枢で働くことになるまでに、どんな経緯があったのだろう。

 多くの天才児と同様、タンも生きづらい子供時代を過ごした。幼稚園は3回、小学校は9回かわった。愛と理解のある両親、心ある先生たちが、学校に行かずに独学するタン少年に新たな道を開いてくれた。小学校の1年間はドイツで過ごし、台湾とは異なる自由な学校を体験する。ドイツのリビングで交わされる両親や来客の熱い議論は、社会への目を開かせた。中学進学を前にタンは思う。

「台湾に帰って、教育を変えたい!」

 帰国したタンは、台湾インターネット界の少し年上の天才たちと出会い、ハッカー精神と技術に磨きをかけていく。タンは金儲けのためではなく、社会のために自分ができることを始めた。性別を超えて自分を解放した。

「私は自分がしたいことをする。それが男性のすることか、女性のすることか、などと考える必要はない」

 自由な魂を持った創造的な人間は、ITを介してよりよい未来に貢献できる。タンはそれを実際にやってみせた。「日本のタン」は現れるだろうか。

(文藝春秋 1400円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  3. 3

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 4

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  5. 5

    来春WBCは日本人メジャー選手壊滅危機…ダル出場絶望、大谷&山本は参加不透明で“スカスカ侍J”に現実味

  1. 6

    詞と曲の革命児が出会った岩崎宏美という奇跡の突然変異種

  2. 7

    高市政権にも「政治とカネ」大噴出…林総務相と城内経済財政相が“文春砲”被弾でもう立ち往生

  3. 8

    「もう野球やめたる!」…俺は高卒1年目の森野将彦に“泣かされた”

  4. 9

    連立与党の維新が迫られる“踏み絵”…企業・団体献金「規制強化」公明・国民案に立憲も協力

  5. 10

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋