「幻のアフリカ納豆を追え!」高野秀行著

公開日: 更新日:

 日本の食卓の控えめな脇役としていい味を出している納豆が、主役に躍り出た。幻の納豆を追う旅は西アフリカへ、朝鮮半島へ、さらに縄文時代へ、太古の大陸パンゲアへと、時空を超えて展開する。

 著者は早稲田大学探検部出身のノンフィクション作家。納豆の引く糸に操られるように取材を続け、前作「謎のアジア納豆」から4年を経て、アフリカ納豆が主役の本作が生まれた。

 西アフリカに「ダワダワ」という納豆らしき発酵食品があることを耳にしていた著者は、幻のアフリカ納豆探検をナイジェリアからスタート。セネガル、ブルキナファソとエリアを広げていく。

 西アフリカの納豆は基本的には大豆ではなく、パルキア豆というマメ科の樹木の種子からつくられる。ナイジェリアのダワダワは、発酵したパルキア豆を半分以上潰し、せんべいのように平たくしてから乾燥させて保存することが多い。セネガルの納豆はなんと「ネテトウ」と呼ばれ、豆を完全に潰してペースト状にしたものをオクラのような形にして売っている。

 食べ方もいろいろで、すり潰したオクラを混ぜてさらにネバネバにしてご飯にかけたり、ダシをとったり、うま味調味料として料理の味つけに使ったりする。調べていくうちに、ハイビスカス納豆やバオバブ納豆にも出くわした。おなじみの納豆とそっくりだったり、少し違っていたり。しかし、どれもうまい。その多様性と食生活への浸透ぶりに、「世界最大の納豆地帯は西アフリカにある」と断言するに至った。

 アジア、アフリカを股にかけた納豆体験は、発酵食品をめぐる思索を深め、独自の仮説を生み、ツルマメ縄文納豆づくりの実験まで始めてしまう。硬くて食べにくいけど、栄養のある野生の豆や種子をなんとかしておいしく食べたいというホモサピエンスの知恵と情熱が納豆を生んだ、という壮大な仮説の前に、「納豆は日本固有のもの」といったちっぽけな思い込みは吹き飛んでしまう。

(新潮社 1900円+税)

【連載】ノンフィクションが面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  3. 3

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  4. 4

    "お騒がせ元女優"江角マキコさんが長女とTikTokに登場 20歳のタイミングは芸能界デビューの布石か

  5. 5

    【独自】江角マキコが名門校との"ドロ沼訴訟"に勝訴していた!「『江角は悪』の印象操作を感じた」と本人激白

  1. 6

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  2. 7

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  3. 8

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 9

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  5. 10

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール