「絶滅危惧 個人商店」井上理津子氏

公開日: 更新日:

「私の住まいの近く、阿佐ケ谷駅前の文房具店に、あるとき『これと同じものを下さい』と100円そこそこのボールペンを持って行ったら、店主に『もったいない。まだ使える。替え芯がある』と言われたんです。その日、私はもちろん店主のご提案に従って、60円の替え芯を購入し、とても温かい気持ちになりました。目先の利益より、お客のため、モノのため。なんと気高い商いをしてらっしゃるのだろうと感激したことが、この企画のきっかけでした」

 量販店やコンビニでは、こうはゆくまい。一朝一夕にできた店でもこうはゆくまい。そう思った著者が、外観や客あしらいからその店と通底する心意気の店に違いないと踏んだ個人商店19店を丹念に取材した。

 東京都内と横浜市内の肉屋、魚屋、豆腐屋、洋品店、花屋、本屋、銭湯、質屋、駄菓子屋など、多くが家族経営。一人で切り盛りする店もあり、タイトルにたがわず「絶滅」の危機に瀕していると察せられるところも少なくない。本書には、各店と店主のヒストリーに加え、「今」の店模様がつづられている。

「95歳のシャンソン歌手が元気はつらつに営む日暮里の佃煮屋さん、遊びに来るご近所の人たちが絶えない修理が得意な西荻窪の時計屋さん、『商売、遊ばなきゃ』と夜中に『無人販売』もする33年間無休営業の南砂町の古本屋さん……。皆さん薄利で、働き者で、正直、頭が下がることしきりでした。個人商店は、地域の人々の交流の場であり、扱う商品の専門家である商店主が地域の消費生活アドバイザーであったかも――と膨らんだ妄想は、妄想でなく、個人商店は『町の宝』だと確信しました」

 日本にスーパーマーケットという言葉が流入したのは1952~53年ごろ。大阪の「京阪スーパーマーケット」と東京・青山の「紀ノ国屋」が先駆とされる。瞬く間に全国に広がり、「流通革命」だの、大量仕入れ・大量販売だのとなっていったのは承知のとおり。以来、個人商店は、合理性や安さでは太刀打ちできず、現在に至っているわけである。ところが――。

「例えば麻布十番商店街の玩具店などは、ばっちり土地柄に合った品揃えで今も人気を博しています。1868(明治元)年の創業。古くはひな人形や五月人形を商ってきたそうです。戦後、マッカーサーの息子がプラモデルを買いによく来て、先代が丁寧に作り方を指南したんですって。マッカーサーの息子は日本を離れるとき、『親切にしてもらった』と、母親と一緒にお礼を言いに来たという秘話もありました。現在の店主は5代目。万引する子がいたら『自分が至らないからだ、ごめんね』と思うとおっしゃいました。モノだけじゃなくて、『心』も売ってらっしゃる」

 年配の店主には、戦時中に空襲に遭った記憶もある。戦後復興時にマーケット(ヤミ市)でがむしゃらに商った経験が糧になっている人もいる。それらの事情、経緯が、その店の成り立ちにじんわりとつながり、個人商店は町の歴史を背負ってきた。高度経済成長期、オイルショック、バブル崩壊などの恩恵と被害を全身で受け止め、誠実に商ってきた末の姿だと著者は言う。

「店のガイドを書いたつもりは毛頭ないのに、読んだ人から『あの魚屋は、遠くから飲食店経営者が買いに来ている』とか『あの銭湯のお湯が滑らかだから、わざわざ入りに行く』などという声をいただいています。同様に素晴らしい個人商店は、どこの町にもきっとあるはずです。身近な店に思いを馳せながら、19店の物語を読んでもらえるとうれしいですね」

 表紙ほか各店が詳細に表されたイラストも、しみじみ味わい深い。

(筑摩書房 1500円+税)

▽いのうえ・りつこ 1955年、奈良県生まれ。ノンフィクションライター。「さいごの色街 飛田」「葬送の仕事師たち」「いまどきの納骨堂」など著書多数。

【連載】著者インタビュー

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    福山雅治「フジ不適切会合」参加で掘り起こされた吉高由里子への“完全アウト”なセクハラ発言

  2. 2

    福山雅治イメージ大暴落…「路上泥酔女性お持ち帰り」発言とファンからの"賽銭おねだり”が時を経て批判集中

  3. 3

    参政党・神谷宗幣代表の「質問主意書」がヤバすぎる! トンデモ陰謀論どっぷり7項目に政府も困惑?

  4. 4

    フジテレビ「不適切会合」出席の福山雅治が連発した下ネタとそのルーツ…引退した中居正広氏とは“同根”

  5. 5

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  1. 6

    福山雅治がフジ第三者委「有力番組出演者」と認めた衝撃…NHKの仕事にも波及不可避、ファンは早くも「もうダメかも…」

  2. 7

    福山雅治のフジ「不適切会合」出席が発覚! “男性有力出演者”疑惑浮上もスルーされ続けていたワケ

  3. 8

    福山雅治「ラストマン」好調維持も懸案は“髪形”か…《さすがに老けた?》のからくり

  4. 9

    【独自!】国民民主党にまた不祥事…63歳“激ヤバ”新人都議がコンサル報酬「不払い」でトンズラ

  5. 10

    【武道館チケット入手記念】2013年ザ・タイガース武道館公演の感想「発掘」