「浄土双六」奥山景布子著

公開日: 更新日:

 先代の将軍・足利義量が跡継ぎとなる男子を残さず早世したため、石清水八幡宮の「神籤」(みくじ)により、突如、6代将軍を継ぐことになった義教。20年にわたり、出家の身として仏門に過ごしてきた義教はこのとき35歳であり、慣れぬ暮らしに戸惑うなか「しょせん、己は籤で決まった将軍」、周りの多くの者は密かにわらっているに違いない――との思いを強くする。

 義教は争い事の絶えぬ治世にうんざりし、やがて政も訴訟の裁きも、ささいな決め事も心中で密かな「籤」を作っては、人の宿命に気まぐれな手を加えていく。そんなある日、義教は幕府の重臣・赤松家から宴に招かれる。己でこしらえた「籤」で判断し、座に着くことにしたが……。(「籤を引く男」)

 室町時代中期を舞台に、足利義政、その妻・日野富子ら歴史上の5人らの人間模様を描いた連作短編集。ほか、義教の次男・三春丸(義政)の乳母として奉公し、成人後は義政より17歳年上ながら褥(しとね)の相手として求められ続け苦悩する今参局(「乳を裂く女」)、不仲ながらも銭の才覚で夫・義政を支えた妻・富子(「銭を遣う女」)など室町幕府の滅びの始まりを描く全6編を収録する。現実逃避に走る為政者を取り巻く欲望が生々しい。

(文藝春秋 1600円+税)

【連載】週末に読みたいこの1冊

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  2. 2

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  3. 3

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  4. 4

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  5. 5

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  1. 6

    山本舞香が義兄Takaとイチャつき写真公開で物議…炎上商法かそれとも?過去には"ブラコン"堂々公言

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  4. 9

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  5. 10

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた