「ワクチン いかに決断するか」R・E・ニュースタットほか著 西村秀一訳・解説

公開日: 更新日:

 日本でもようやく医療従事者以外への新型コロナウイルスワクチン接種がスタートしている。しかし、副反応がどう出るのか、その効果はいかほどなのかなど、見極めていかなければならない事柄は数多く残されている。

 そんな今のタイミングで刊行された本書は、アメリカで1976年に起こった「豚インフルエンザ事件」とも呼ばれる一大ワクチン騒動のリポート。

「スペイン風邪」によるパンデミックの再来を恐れて実施された大規模ワクチン接種事業が、わずか2カ月ほどで中止に追い込まれた。当時の報告書をベースに、大規模公共政策のあり方を探った本書は83年に刊行されたものだが、今回はそこに国立病院機構仙台医療センターウイルスセンター長の訳者が詳細な解説を加え、コロナ禍におけるワクチン事業に関する教訓を示している。

 76年、豚インフルエンザ由来のウイルスによって陸軍基地の兵士が死亡。これを受けて当時のフォード大統領は、全国民へのワクチン接種を決断した。ところが、10週間で4万人以上が摂取したものの、注射直後から神経疾患であるギラン・バレー症候群の発症や死亡者が多発した。

 アメリカ厚生行政の汚点となった本事件だが、翌年の77年には、CDC(アメリカ疾病対策センター)がパンデミックに備える新たなプランを策定。ワクチン接種諮問委員会の議論や評決が国民に対してオープンにされるようになった。さらに、副反応情報の素早い情報収集も進み、コロナ禍ではワクチン接種者の体調をスマホで逐次拾い上げるシステムも構築されている。

 日本の行政、そしてワクチンを接種する国民一人一人も、過去の教訓から学ぶべきだ。

(藤原書店 3960円)

【連載】コロナ本ならこれを読め!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束