「専門医が教える 新型コロナ・感染症の本当の話」忽那賢志著

公開日: 更新日:

 新型コロナウイルスの日本上陸直後から最前線で治療にあたってきた、国立国際医療研究センターの国際感染症対策室医長を務める著者。激務の合間を縫って「Yahoo!ニュース個人」で新型コロナに関するエビデンスに基づいた情報を多数発信し、高く評価されてきた。本書では、自身の現場での経験と最新のデータをもとに、新型コロナおよび日常の中の感染症について分かりやすく解説している。

 新型コロナの“非常識”な性質として著者が挙げるのが、発症前から強い感染性(うつりやすさ)があること。インフルエンザでも感染性のピークは発症直前の1日前、SARSの場合は発症から10日ほど経ったころだという。ところが、新型コロナは発症の3日前から感染性のピークがあり、症状が出たときにはすでに多くの人に感染を広げている可能性が高い。だからこそ、無症状の人でもマスクを着用し感染を広げないことが必要だと説く。

 治療に関してはまだ特効薬がないが、著者が取り組みアメリカでも20年8月に緊急承認されているのが「回復者血漿(けっしょう)療法」。特定の感染症から回復した人の血液から血液成分を取り除いた血漿の中には、ウイルスなどの病原体を不活性化する抗体が含まれており、これを患者に投与するというもの。この治療法はエボラ出血熱やSARS、MERSの感染者にも行われてきた歴史を持ち、著者のセンターでも安全性の評価を進めているところだという。

 子供が感染しにくい理由、院内感染はなぜ起きてしまうのか、ワクチンはどれだけ有効なのか、PCR検査の検査陽性率の捉え方、そして信頼できる情報の見極め方などについても解説。コロナ禍を乗り切るための知識が詰まった必読の書だ。

(幻冬舎 990円)

【連載】コロナ本ならこれを読め!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 2

    巨人の“お家芸”今オフの「場当たり的補強」はフロント主導…来季もダメなら編成幹部の首が飛ぶ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  5. 5

    国民・玉木雄一郎代表の“不倫相手”元グラドルがSNS凍結? 観光大使を委嘱する行政担当者が「現在地」を答えた

  1. 6

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  2. 7

    若林志穂さん「Nさん、早く捕まってください」と悲痛な叫び…直前に配信された対談動画に反応

  3. 8

    米倉涼子に降りかかった2度目の薬物疑惑…元交際相手逮捕も“尿検査シロ”で女優転身に成功した過去

  4. 9

    国民民主から維新に乗り換えた高市自民が「政治の安定」を掲げて「数合わせヤドカリ連立」を急ぐワケ

  5. 10

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで