著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「血の葬送曲」 ベン・クリード著 村山美雪訳

公開日: 更新日:

 いやあ、すごいなあ。読みはじめたらやめられない傑作だ。翻訳ミステリーの読者でよかった、と思うのはこんなときである。

 1951年のレニングラードが舞台の長編だから、トム・ロブ・スミス著「チャイルド44」を連想する方もいるかもしれないが、まさしくその通り。あれも傑作であったが、本書も負けていない。

 レニングラードから50キロも離れた町で5人の死体が発見されるのが冒頭。ロッセルをはじめとする第17分署の面々がその町まで捜査に赴くのは、現地警察の署員がほぼ全員MGB(国家保安省)に逮捕されてしまったからだ。疑わしくは罰せず、ではなく、疑わしくなくても逮捕、なのである。そういう密告社会の中で、真実を追求するのだから、ロッセル警部補の苦労は並大抵ではない。

 さらに、物語の構成も巧みで、発見される5人の死体がまず異常。顔の皮膚をはぎ取られ、奇妙な衣装をつけられて、線路の上に整然と並べられている意味がわからない。犯人の動機はいったい何なのか。この魅力的な謎から始めるのがうまいが、その意味が判明するくだりでは思わず呆然。何なんだこれ!

 音楽をモチーフにしているので、「チャイルド44」とはまた違った味わいがあるが、この作者、本書がデビュー作。今秋には本書の続編が刊行予定というから、それもぜひ翻訳してほしい。楽しみな作家がまた一人増えたのである。

(KADOKAWA 1100円)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    本命は今田美桜、小芝風花、芳根京子でも「ウラ本命」「大穴」は…“清純派女優”戦線の意外な未来予想図

  1. 6

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    石破首相続投の“切り札”か…自民森山幹事長の後任に「小泉進次郎」説が急浮上

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」44歳遅咲き俳優の“執事系秘書”にキュン続出! “にゃーにゃーイケオジ”退場にはロスの声も…

  5. 10

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃