著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「蝶の眠る場所」水野梓著

公開日: 更新日:

 これはミステリーだ。しかしそう言ってしまうと、なにか大事なものがこぼれてしまうような気がする。

 その話の前に、この長編の内容を少しだけ紹介すると、20年前の殺人事件の犯人は(10年前に死刑が執行)、実は冤罪だったのではないか、とドキュメンタリー番組のディレクターが調べ始めるという話である。

 だから、間違いなく本書はミステリーだ。しかしそれは、表層のストーリーにすぎない。問題はそれをどう描くかだ。ネタばらしになるので詳しくは書けないものの、復讐とは何か、贖罪とは何か、国家とは何か。さまざまなモチーフが複雑に絡み合っていること。

 その強い芯がまずいい。次に、その間を縫うように、個性豊かな登場人物がリアルに動きまわり、色彩感豊かな物語を作っていること。主人公の美貴が左遷されて配属された地下2階のドキュメント班の面々(超個性的だ!)だけにとどまらず、わき役端役にいたるまで自由に呼吸しているのだ。そういう細部がいいから、この物語にどんどん引き込まれていくのである。つまり、デビュー作とは思えないほど全体が素晴らしいのだ。

 では、こぼれるものとは何か。文章がなめらかであることに留意。しみ入るように体に溶け込んでくる。小説を読むことの喜びがここにある。個人的にはこれがいちばん大きい。この作者、ハードボイルドに向いているのではないか。そんなことを思ったりもする。 (ポプラ社 1980円)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」