「さよならテレビ」阿武野勝彦著/平凡社新書

公開日: 更新日:

 東海テレビのドキュメンタリーにはハッとさせられてきた。たとえば「死刑弁護人」であり、「ヤクザと憲法」である。ドキッとさせられたと言ってもいい。そのプロデューサー欄には、いつも、阿武野の名前があった。

 ドキュメンタリーが全国ネットにならないので映画にして劇場公開の道も開いたが、それも「テレビが窮屈になって力を失っていくのを何とかしたい」からだった。

 悪魔とレッテルを貼られた「死刑弁護人」の安田好弘を撮ったり、「反社会的勢力」と呼ばれるヤクザの親分の日常を追うのはなぜなのか?

 指定暴力団「二代目東組」の2次団体「二代目清勇会」会長の川口和秀は、「暴力団と呼ばれるのは、どういう気持ちですか」という阿武野の問いに、「誰が、自分で自分のことを暴力団と言いますか。言うてるのは、警察ですよ」と返した。

 私は「ヤクザと憲法」を見て、川口と対談した。それは「週刊金曜日」の2017年2月17日号に載っている。

「私は長いこと裁判をしてますから、裁判所に対しては失望しかありません。服役したのは22年11カ月、約23年ですよ」

 こう語る川口は宮城刑務所にいた時、看守から暴行を受けた受刑者に相談されて、「監獄人権センターに手紙を出せ」とアドバイスした。そして、弁護士の海渡雄一らが動き、訴訟にも勝ったという。

 神戸拘置所では、出廷の時にベルトをさせてくれと言ったら、アカンと来た。「理由は言われへん」なので、「それなら、裁判でぇへん、出廷拒否や」と答えたら、警備隊が6人ほど部屋に来て、連れ出そうとする。「コラー、これ(心臓)とめてから出せ」と川口が叫んだら、その迫力に負けて手をかけられなかったとか。

「さよならテレビ」で阿武野は「たとえば、指定暴力団の組員は銀行口座を作れない。幼稚園から子どもの入園を断られても暴力団員は何も言えない。自動車は売ってもらえないし、保険にも入れない」と書いている。それで川口は東海テレビの取材に応じた。まさに「ヤクザにも憲法を」である。私との対談で最後に川口はこう言った。

「ヤクザと共生できるような社会が一番ええですよ。いろんな人間がいてこその世界やと思います」

★★★(選者・佐高信)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動