「気がつけば警備員になっていた。」堀田孝之著/笠倉出版社

公開日: 更新日:

 本書は、著者自身の警備員経験を描くドキュメントだ。警備員はよく目にする仕事だが、勤務実態はあまり知られていない。私もそうだったから、25時間連続勤務、1日の歩行距離が10キロといったこと自体に驚いた。セキュリティーカードを中に忘れて部屋に入れなくなった社員からの解錠依頼、火災報知機の発報や監視カメラに写る不倫の野外プレーなど、本書には実際に勤務していなければ書けない警備員の仕事が赤裸々に描かれている。それだけで十分面白いのだが、実は私が興味を持ったのは、著者の人生そのものだ。

 横浜国立大学を1年で中退した著者は、映画製作を目指して専門学校に入学する。そして卒業製作の監督に選ばれるという栄光を手に入れるのだが、作品は空前の駄作だった。映画への道をあきらめた著者は、出版界に転じ、エロ本やアイドル本の編集プロダクションに就職する。しかし、激務に耐えかねて失踪してしまう。その後、妻と子を養うために始めたのが警備の仕事だった。真面目に仕事をしたが、不倫がばれて妻に逃げられる。しかし、その境遇に同情した幼なじみと再婚する。新しい妻のために出版社に転職するも、激務のためにすれ違い、新しい妻も出ていってしまう。そしていま著者は再び警備の仕事に戻っている。そこで今回の著作だ。

 何かを起こさないといけないクリエーティブの世界と何事も起こしてはいけない警備の世界。両極端の仕事を著者はピンボールのように揺れ動く。

 ハゲ、デブ、チビ、加齢臭と著者は自称する。しかし、2度の結婚だけでなく、著者は女性にとてもモテている。「精神的に追い詰められると女性とホテルに行きたくなる」と言うが、その欲望はかなえられているようだ。好き勝手に生きるダメ人間のクリエーターに魅力を感じる女性は、案外多いのかもしれない。

 私は小心者なので、そうした破天荒な行動に踏み切ることはできないが、正直言って、少し憧れがある。だから、本書が売れて欲しいと願いながら、爆発的には売れないで欲しいとも思う。ベストセラーになったら、著者のせっかくのダメダメぶりが、消えてなくなってしまうからだ。★★★(選者・森永卓郎)

【連載】週末オススメ本ミシュラン

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑