「ときめく カエル図鑑」高山ビッキ文 松橋利光写真 桑原一司監修

公開日: 更新日:

 そのユニークな姿形に親近感を覚えるからか、縄文土器にもその姿が描かれ、多くの童話や絵本などにも登場するカエル。

 都会暮らしではお目にかかる機会も少なくなってしまったが、カエルは昔から人間にとって身近で馴染みのある生き物で、最近では飼ったり、グッズを集めたりする「カエラー」さんたちが増えているそうだ。そんなカエルの魅力をたっぷりと紹介してくれる図鑑。

 キリスト教では邪悪で不浄な存在とされるカエルだが、一方で「ハッピーフロッグ」といわれ、縁起物にもなっている。日本でも「お金がかえる」「よみがえる」などの縁起の良い語呂合わせに使われることがある。そもそもカエルという名には、どこに行っても、もと居た場所に帰る「帰巣性」や、冬に姿を消しても春になると蘇る「蘇生性」からきているそうだ。

 そうした人間とカエルの関係をさまざまな視点から考察した上で、いよいよ世界のカエルが登場。トップバッターのコバルトブルーに輝く「コバルトヤドクガエル」やミッドナイトブルーの体に黄色と黄緑色のラインが入った「ソメワケヤドクガエル」など、ビビッドカラーのカエルたちを見ただけで、それまで抱いていたイメージが一新するに違いない。

 他にも、背中側が青みがかったピーコックグリーン、お腹側はピンクのツートンカラーで、つぶらな黒い瞳に赤いアイラインがおしゃれな「ボリビアネコメガエル」など色とりどりの「きれい」なカエルたちから、「アースカラー」、見かけは独特だけれどチャーミングな「きもかわ」、びっくり技を繰り出す「びっくり」、そして身近な「日本のカエル」まで、5つのカテゴリーで87種を網羅。

 一読すれば、あなたも「カエラー」に仲間入りをしたくなるはず。

(山と溪谷社 1100円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    竹内結子さん、石原さとみに立ちはだかった女優35歳限界説

  2. 2

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  3. 3

    巨人・岡本和真がビビる「やっぱりあと1年待ってくれ」…最終盤に調子を上げてきたワケ

  4. 4

    沢口靖子はまさに“奇跡のアラ環”!「2025年で『60歳』のお美しい女性有名人」圧倒的1位の原点

  5. 5

    視聴率トップ「モーニングショー」山口真由氏に続き…女性コメンテーター2人も"同時卒業"の背景と今後

  1. 6

    米倉涼子の"体調問題"が各界に波紋…空白の1カ月間に一体何が? ドラマ降板情報も

  2. 7

    山口真由氏「妊娠・休養」報道で人気を証明 復帰後に約束された「最強コメンテーター」の道

  3. 8

    杉田かおるが財閥創業者の孫との離婚で語ったこと

  4. 9

    林芳正氏が自民党総裁選“台風の目に”…「2強」失速でまさかの決戦投票進出あるか

  5. 10

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」