著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「7年」こがらし輪音著

公開日: 更新日:

 タイムスリップ小説は、中年読者にとって夢の小説である。50年近く生きてくれば、ああすればよかったこうすればよかった、という後悔と未練をたくさん抱えている。だから、もし人生をやり直すことが出来るなら、と考えるだけでどきどきしてくる。実際にはやり直せないけれど、考えるのは自由だ。ケン・グリムウッド「リプレイ」、重松清「流星ワゴン」など、タイムスリップ小説の傑作がいまもなお強い印象を残しているのは、「もし人生をやり直すことが出来るなら」という設問が私にとって魅力的であるからにほかならない。

 本書もまたそういう系譜上の作品だが、少しだけ異色。主人公の照夫が48歳の時点から始まるのだが、最初にまず41歳の地点に飛ぶ。次に飛んだら34歳。なんと必ず7年置き。しかもその過去に滞在するのは1日だけ。夜の12時を過ぎるとまた7年前に飛ぶのだ。だから少々、窮屈だ。その時点で人生をやり直すチャンスは1日しかないのである。過去に飛んで、そこからじっくり人生をやり直すというわけにはいかないのだ。

 48歳の時点で、照夫の家庭は崩壊していた。子供たちは言うことを聞かず、遊び放題と引きこもり。妻は浮気していて、会社ではリストラ寸前。7年前に戻って、たった1日でそういう事態を打開できるのか。そこで失敗すると次は14年前だ。実にスリリングな小説が始まるのである。

(KADOKAWA 1760円)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」