作家江上剛氏「環境問題の今が分かる」

公開日: 更新日:

「脱炭素革命への挑戦 世界の潮流と日本の課題」堅達京子+NHK取材班
(山と溪谷社)


 株式市場はESG(環境・社会・ガバナンス)投資ばかりが注目されている。地球温暖化など環境悪化が人類存続の大問題となり、持続可能な社会にしなければならなくなったからだ。

 ESG投資は2018年には3100兆円を超え、その勢いは止まらない。株式投資をするならESGを実践している会社でなければならないという考えが、今や一般化している。

 本書を読めば、環境問題の今が分かり、日本が対処しなければならない課題が明確になる。いかに環境問題が切迫した状況にあるのか。地球の温度が1.5度以上上昇するティッピングポイント(臨界点)が28年にも到来するのだ。これを超えると生物の7~9割は死滅するという。本当は50年にカーボンニュートラル達成などと悠長なことは言ってられないのだ。

 本書には各国の脱炭素への取り組みばかりではなく日本のイオンの「脱炭素ビジョン2050」の取り組みなどが詳細に描かれている。イオンは店舗や事業から排出するCO2を50年にゼロにする具体的な取り組みを開始したのだ。日本企業は「脱炭素」に早急に舵を切らなければ、早晩、消費者、取引先、株主などのステークホルダーから見放され、衰退の道をたどることになるだろう。本書を読み、「脱炭素」の深刻な現実を知るべきである。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    落合博満さんと初キャンプでまさかの相部屋、すこぶる憂鬱だった1カ月間の一部始終

  2. 2

    “芸能界のドン”逝去で変わりゆく業界勢力図…取り巻きや御用マスコミが消えた後に現れるモノ

  3. 3

    渡辺謙63歳で「ケイダッシュ」退社→独り立ちの背景と21歳年下女性との再々婚

  4. 4

    参政党は言行一致の政党だった!「多夫多妻」の提唱通り、党内は不倫やら略奪婚が花盛り

  5. 5

    悠仁さま「友人とガスト」でリア充の一方…警備の心配とお妃候補との出会いへのプレッシャー

  1. 6

    伊東市長「続投表明」で大炎上!そして学歴詐称疑惑は「カイロ大卒」の小池都知事にも“飛び火”

  2. 7

    大阪万博は鉄道もバスも激混みでウンザリ…会場の夢洲から安治川口駅まで、8キロを歩いてみた

  3. 8

    早場米シーズン到来、例年にない高値…では今年のコメ相場はどうなる?

  4. 9

    中島歩「あんぱん」の名演に視聴者涙…“棒読み俳優”のトラウマ克服、11年ぶり朝ドラで進化

  5. 10

    米価高騰「流通悪玉論」は真っ赤なウソだった! コメ不足を招いた農水省“見込み違い”の大罪