「東大ナゾトレ SEASONⅡ 第9巻」松丸亮吾監修/扶桑社

公開日: 更新日:

 フジテレビ系番組「今夜はナゾトレ」の人気コーナー「東大ナゾトレ」から生まれた本だ。問題を制作したのは、東京大学謎解き制作集団AnotherVision。いわゆる「脳トレ」的な頭の体操が多数収録されており「入門」「中級」「難問」に分かれている。

 私は現在48歳。かつては名刺交換をしたら一発でその人の名前と顔を思い出せたが、今はまったく思い出せない。そして過去には名刺を見返すだけで、会った時の状況をすべて思い出せたが今はよっぽど印象に残った人以外は思い出せない。さらには何か具体的な名前を出そうと思っても「アレが、アレが……」となってしまう。

 しかも、週刊誌の連載で前週何を書いたかさえ覚えていない。知人から「物価についての原稿面白かったよ」と言われたのだが「えっ? 物価の話って昨日書いたものだからまだ出ていないはず」と思ったが、なんと2週間連続で物価の話を書いていたのだ。幸い内容はまったく違ったが。

 となれば、60代になった時はどのような状態になってしまうのか。かなり恐怖を抱いていた中、この本に出合った。

「脳がウズウズする至極の謎解き40問!」とあり、AnotherVisionメンバーの座談会を含め、謎解き問題が次々と登場する。1つ目の問題は天ぷら鍋が奥に描かれており、上段左からサラダ油の容器、卵の殻、柿がある。そして下段には油揚げ、鶏のから揚げ、そして「?」とある。この「?」が一体何かを答えるのだ。これはすぐに分かるだろう。

 だが、2問目で早くもつまずいてしまった。「?が表す言葉は何でしょう?」とあり、左側に①①②とあり、飛行機がそこから飛び立ち「③や②①②」とあり、問題は「①②③=?」だ。これは解くのに5分かかってしまった。

 わずか144ページしかない本なのだが、本当に5問解くだけでかなりの時間がかかってしまう。だから全部解くのは大変である。ただ、解いた後は満足感が出るとともに、「これでオレはボケないぞ」という安心感も生まれた。

 あと、私はもともと「東大生はよく寝る」という実感を持っている。堀江貴文氏も長時間眠ると言っているが、メンバーの一人は「俺の場合、緊張する場面の前は余計なことを考えずに、さっさと寝るようにしてることが多いかな」と述べていた。睡眠不足自慢をする人は多いが、頭の体操に加え、たっぷり眠ることがボケ防止になるのでは、とも思えた。 ★★半(選者・中川淳一郎)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性