著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「黛家の兄弟」砂原浩太朗著

公開日: 更新日:

 冒頭近く、みやが新三郎の寝床に入ってくるシーンがある。

「だいじょうぶです--みやが、ぜんぶ教えてさしあげます」

 みやは5年ほど前から筆頭家老の黛家の屋敷に奉公している娘で、新三郎と同じ17歳。大目付、黒沢織部正の娘りくとの縁組を父清左衛門から言い渡された日の夜だ。

 りくは親友・圭蔵が気に入っていたので、新三郎にはためらいがある。身分違いなので、圭蔵は最初から諦めていたのだが、それでも新三郎にはうしろめたい気持ちがある。しかし、武士の縁組は家と家の結びつきなので、どうすることもできない。その夜、みやが忍んでくるのだ。それからすぐに、みやはいなくなる。嫁入りが決まったと聞いたが、なぜ自分と肌を合わせたのか、新三郎にはわからない。

 これでみやが物語から退場するなら、これは新三郎にとって青春のひとつの挿話にすぎない。しかし、ずいぶんたってから、みやは再登場する。こういうふうに、ちらりと出てくる脇役も絡み合うように物語が進展していくので、目が離せない。

 大目付の家に入るなら次兄の壮十郎だと思っていたのになぜ自分なのかと新三郎は思う。その次兄のこと。親友・圭蔵のこと。この2人はもっと密接に絡み合っていく。

 筆頭家老と次席家老の暗闘。3兄弟の絆。恋と友情の行方。さまざまな問題と波乱を含んで展開する物語の緊張感が素晴らしい。前作「高瀬庄左衛門御留書」に続く傑作だ。

(講談社 1980円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」