著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「リズム・マム・キル」北原真理著

公開日: 更新日:

 パワーあふれる物語だ。

 話は簡単。やばい写真を撮られた半グレの帝王が、殺し屋を雇ってその写真を回収させる話である。ガールズバーのVIPルームで未成年とよからぬことをしている現場を撮られたというのだが、なぜそれだけのことで殺し屋まで雇うのか、その違和感がずっとついてまわる。もちろんそれにはわけがあるのだが、そうだとしても目新しい話ではない。

 パワーはどこから生まれるのか。それは構成が秀逸で、キャラ造形がすぐれているからだ。まず、構成だが、冒頭いきなり、誕生日の翌朝、少女るかが居間に入るとナイフを持った殺し屋がいて「初めまして、ヤタです」と挨拶してくるのだ。こんな普通の挨拶をする殺し屋、見たことない。第一、殺し屋って挨拶するものなのか。

 つまり、何が起きているのか読者には知らされないまま物語がスタートするのである。話はあとからついてくる。半グレのチーム名「ナイヤガラ」の由来がずいぶんあとにさりげなく出てくるのもニクい。そうか、随所に出てくるユーモラスな箇所もいい。

 めちゃめちゃな話だなあと思いながらも、途中でやめることはできずに一気読みするのは、帝王ジンとその片腕晴斗(弁護士でもある)をはじめ、個性豊かな登場人物の造形がいいからだろう。1人ずつ紹介したいところだが、スペースの都合で断念。躍動感あふれるアクション小説だ。

(光文社 1980円)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い