著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「プロジェクト・ヘイル・メアリー」(上・下)アンディ・ウィアー著、小野田和子訳

公開日: 更新日:

 いやあ、面白い。ほんのちょっとだけのつもりで読み始めたら、やめられなくなった。

「できれば本書は、内容についてなんの事前情報もなしに読んでいただくのがいちばんいい」と解説(山岸真)にあったので、おお、それではそうしよう、と帯の惹句も見ずに読み始めたが、そのためにサスペンス満点。主人公が目を覚ます場面から本書は始まっているが、彼は自分の名前もわからず、どこにいるのかもわからない。病室めいた室内には、他に2つのベッドがあり、そこに横たわる男女は死んでいる。なんなんだこれは。主人公は記憶を失っているので、その状況の意味がわからず、読者もまた一緒に手さぐりで進んでいくことになるから、サスペンスが充満するのである。

 主人公の記憶が少しずつ蘇っていくので、その過去の部分と、手さぐりで進んでいく現在の部分が、交互に語られていくことになる。自分が教師であること、太陽がエネルギーを失いつつあり、このままでは地球上のあらゆる生物が絶滅してしまうこと。その危機を救うために、いま自分が宇宙船に乗っていること──それが判明するのが上巻の98ページ。全体の6分の1だ。

 つまりこれ、SFである。しかしSF嫌いの人にこそ、本書をすすめたい。超面白いので。ただし、下巻の帯だけは見ないほうがいい。第6章の終わりで、主人公と一緒に「うっそだろう!」と叫んでほしいと思う。 (早川書房 各1980円)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」