「東京盆踊り天国」佐藤智彦著

公開日: 更新日:

 夏の風物詩である盆踊り。あえて参加してみようと思ったことはなかったが、そんな風景もコロナ禍でぱったりと見られなくなり、何とも言えない寂しさを感じていた。

 今年の夏は3年ぶりの行動制限のない夏。盆踊りも再開されるのではと思っていたところ見つけたのが、東京23区で開催される盆踊りを中心にガイドする本書だ。自称“盆踊りアンバサダー”の著者自身が体験して感動した厳選78の盆踊りの様子が写真付きで掲載されており、読んでいるだけで楽しくなってくる。

 よし、絶対に盆踊りに出かけるぞ! と意気込みながら過ごした今年の夏。8月末に満を持してお目当ての会場へと足を運んでみた。中央区の浜町公園で開催される「大江戸まつり盆おどり大会」だ。会場についてまず目に飛び込んできたのは、およそ50メートル四方の運動場中央に組まれた巨大な櫓(やぐら)。100を超える提灯で彩られているという本書の解説通り、都心の夕焼け空と橙色の明かりが美しく、江戸の華といった趣。祭りの風景を見るのも3年ぶりで盆踊りが始まる前からテンションが上がってくる。そしていざ踊りが始まると五重、六重と輪ができ会場の熱気もうなぎ上りだ。

 真っ先に踊られるのは中央区のご当地盆踊り楽曲「これがお江戸の盆ダンス」。“チュチュッとチュッチュと中央区~♪”のフレーズが耳から離れなくなりそう。そんな昭和の風情たっぷりの楽曲があるかと思えば、荻野目洋子の「ダンシング・ヒーロー」をはじめ、ハイテンポでノリノリのナンバーなど、強弱をつけた楽曲構成が盆踊りを盛り上げていく。見よう見まねで踊るだけでもこんなに楽しいとは!

 来年の夏はもっと本格的に盆踊り巡りをしてみようか。 <浩>

(山と溪谷社 1320円)

【連載】毎日を面白くする やってみよう本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景