「東京盆踊り天国」佐藤智彦著

公開日: 更新日:

 夏の風物詩である盆踊り。あえて参加してみようと思ったことはなかったが、そんな風景もコロナ禍でぱったりと見られなくなり、何とも言えない寂しさを感じていた。

 今年の夏は3年ぶりの行動制限のない夏。盆踊りも再開されるのではと思っていたところ見つけたのが、東京23区で開催される盆踊りを中心にガイドする本書だ。自称“盆踊りアンバサダー”の著者自身が体験して感動した厳選78の盆踊りの様子が写真付きで掲載されており、読んでいるだけで楽しくなってくる。

 よし、絶対に盆踊りに出かけるぞ! と意気込みながら過ごした今年の夏。8月末に満を持してお目当ての会場へと足を運んでみた。中央区の浜町公園で開催される「大江戸まつり盆おどり大会」だ。会場についてまず目に飛び込んできたのは、およそ50メートル四方の運動場中央に組まれた巨大な櫓(やぐら)。100を超える提灯で彩られているという本書の解説通り、都心の夕焼け空と橙色の明かりが美しく、江戸の華といった趣。祭りの風景を見るのも3年ぶりで盆踊りが始まる前からテンションが上がってくる。そしていざ踊りが始まると五重、六重と輪ができ会場の熱気もうなぎ上りだ。

 真っ先に踊られるのは中央区のご当地盆踊り楽曲「これがお江戸の盆ダンス」。“チュチュッとチュッチュと中央区~♪”のフレーズが耳から離れなくなりそう。そんな昭和の風情たっぷりの楽曲があるかと思えば、荻野目洋子の「ダンシング・ヒーロー」をはじめ、ハイテンポでノリノリのナンバーなど、強弱をつけた楽曲構成が盆踊りを盛り上げていく。見よう見まねで踊るだけでもこんなに楽しいとは!

 来年の夏はもっと本格的に盆踊り巡りをしてみようか。 <浩>

(山と溪谷社 1320円)

【連載】毎日を面白くする やってみよう本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」