「地球のかじり方 世界のレシピBOOK」地球の歩き方編集室監修

公開日: 更新日:

 コロナ禍の水際対策も緩和が始まり、海外旅行のハードルも下がりつつあるが、ここへきて記録的な円安。気兼ねなく世界の国々を旅できるようになるには、もう少し時間がかかりそうだ。

 そこで旅行欲を満たす最適な本を入手した。海外旅行の醍醐味といえば何といっても名物料理を楽しむこと。料理はその国の歴史や風土や文化を感じさせてくれるからだ。本書では、世界各国の現地情報を取材してきた地球の歩き方編集室監修で、世界の味を自宅で再現できるレシピ89品を紹介している。

 さっそく作ってみたのが、世界三大料理のひとつであるトルコ料理の、メルジメッキ・チョルバスというスープだ。ケバブなどはすでに有名だが、この料理は名前を聞いたこともなかった。レンズ豆という小さな豆で作るスープで、トルコでは朝食の定番らしい。近所のスーパーで材料はすべてそろった。

 まずはレンズ豆をニンジンやタマネギと一緒に煮込んだら、ミキサーでペースト状に。これを鍋に戻してバターや塩で味付けすれば、トロリとしたスープの完成だ。レンズ豆の甘みが体に優しく染みわたり、確かに朝食にぴったり。パンととてもよく合う。作り方も意外と簡単だ。

 次に作ってみたのが、タイ料理のラープ。肉のサラダのようなもので、鶏もも肉に豚レバー、砂肝をレモングラスというハーブと一緒に煮ておき、この肉を紫タマネギやミントの葉などとあえてナンプラーやライム果汁、粉唐辛子で味付けしたら完成だ。生のキャベツと一緒に食べるとご飯もビールも進んで、暑いタイの屋台の風景が目に浮かんでくる。

 海外旅行が完全解禁になったらどこへ行こうか、料理を作りながら考えておこう。<浩>

(学研プラス 1650円)

【連載】毎日を面白くする やってみよう本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景