「地球のかじり方 世界のレシピBOOK」地球の歩き方編集室監修

公開日: 更新日:

 コロナ禍の水際対策も緩和が始まり、海外旅行のハードルも下がりつつあるが、ここへきて記録的な円安。気兼ねなく世界の国々を旅できるようになるには、もう少し時間がかかりそうだ。

 そこで旅行欲を満たす最適な本を入手した。海外旅行の醍醐味といえば何といっても名物料理を楽しむこと。料理はその国の歴史や風土や文化を感じさせてくれるからだ。本書では、世界各国の現地情報を取材してきた地球の歩き方編集室監修で、世界の味を自宅で再現できるレシピ89品を紹介している。

 さっそく作ってみたのが、世界三大料理のひとつであるトルコ料理の、メルジメッキ・チョルバスというスープだ。ケバブなどはすでに有名だが、この料理は名前を聞いたこともなかった。レンズ豆という小さな豆で作るスープで、トルコでは朝食の定番らしい。近所のスーパーで材料はすべてそろった。

 まずはレンズ豆をニンジンやタマネギと一緒に煮込んだら、ミキサーでペースト状に。これを鍋に戻してバターや塩で味付けすれば、トロリとしたスープの完成だ。レンズ豆の甘みが体に優しく染みわたり、確かに朝食にぴったり。パンととてもよく合う。作り方も意外と簡単だ。

 次に作ってみたのが、タイ料理のラープ。肉のサラダのようなもので、鶏もも肉に豚レバー、砂肝をレモングラスというハーブと一緒に煮ておき、この肉を紫タマネギやミントの葉などとあえてナンプラーやライム果汁、粉唐辛子で味付けしたら完成だ。生のキャベツと一緒に食べるとご飯もビールも進んで、暑いタイの屋台の風景が目に浮かんでくる。

 海外旅行が完全解禁になったらどこへ行こうか、料理を作りながら考えておこう。<浩>

(学研プラス 1650円)

【連載】毎日を面白くする やってみよう本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か