「クロール大全」竹内慎司著

公開日: 更新日:

 健康のため毎週プールに通っているが、あるとき隣のレーンを泳ぐ年配スイマーが私よりクロールのスピードが速いことに気づいた。なにくそとスピードアップを試みたものの、思うように進まない。いったいなぜだ!?そう考えていたところ見つけたのが、速く楽に泳げるメソッドを紹介する本書だ。

 まずは、「体幹グライド」というのをやってみる。プールの中で両手をももの前に置き、姿勢を真っすぐにしたまま前に倒れる。同時に膝を曲げ、底を蹴って前に進む。頭頂部から足まで一直線にして水面と平行になれているかがチェックポイントだ。水の抵抗を減らすためには、水面で下半身が上がっている姿勢が正しくできているかが大事だという。

「こんな動作、簡単」と思いながらやってみた。しかし、ぜんぜんうまくできない! 何しろ、体が真っすぐにならず、腰や足が沈んでしまう。本書には、発生する問題と解決方法が細かに書いてあった。

 どうやら原因は顔の向き。プールの底の模様を確認するように下を見つつ、顎は引きすぎてもダメで直立姿勢のときの顎と首の距離感を保つように意識せよとアドバイスする。なるほど、これだけで腰と足が浮いて真っすぐになり、水面を滑るように進めるようになった。

 水をかくときに体が横向きになる悩みもあったのだが、これは伸ばした手が内側に入っているせいだと分かった。本書の指示通り、進行方向から30度外側を意識して手を伸ばしてみると、体がブレずにスイスイ進んで行くではないか! 今までどれだけ間違った動きをしていたかがよく分かった。メソッドをマスターすれば、今より10~15%のスピードアップが期待できるそうだ。 <浩>

(晶文社 1980円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    マツコが股関節亜脱臼でレギュラー番組欠席…原因はやはりインドアでの“自堕落”な「動かない」生活か

  4. 4

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  5. 5

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  1. 6

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  2. 7

    小泉進次郎氏8.15“朝イチ靖国参拝”は完全裏目…保守すり寄りパフォーマンスへの落胆と今後の懸念

  3. 8

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  4. 9

    「石破おろし」攻防いよいよ本格化…19日に自民選管初会合→総裁選前倒し検討開始も、国民不在は変わらず

  5. 10

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々