「クロール大全」竹内慎司著

公開日: 更新日:

 健康のため毎週プールに通っているが、あるとき隣のレーンを泳ぐ年配スイマーが私よりクロールのスピードが速いことに気づいた。なにくそとスピードアップを試みたものの、思うように進まない。いったいなぜだ!?そう考えていたところ見つけたのが、速く楽に泳げるメソッドを紹介する本書だ。

 まずは、「体幹グライド」というのをやってみる。プールの中で両手をももの前に置き、姿勢を真っすぐにしたまま前に倒れる。同時に膝を曲げ、底を蹴って前に進む。頭頂部から足まで一直線にして水面と平行になれているかがチェックポイントだ。水の抵抗を減らすためには、水面で下半身が上がっている姿勢が正しくできているかが大事だという。

「こんな動作、簡単」と思いながらやってみた。しかし、ぜんぜんうまくできない! 何しろ、体が真っすぐにならず、腰や足が沈んでしまう。本書には、発生する問題と解決方法が細かに書いてあった。

 どうやら原因は顔の向き。プールの底の模様を確認するように下を見つつ、顎は引きすぎてもダメで直立姿勢のときの顎と首の距離感を保つように意識せよとアドバイスする。なるほど、これだけで腰と足が浮いて真っすぐになり、水面を滑るように進めるようになった。

 水をかくときに体が横向きになる悩みもあったのだが、これは伸ばした手が内側に入っているせいだと分かった。本書の指示通り、進行方向から30度外側を意識して手を伸ばしてみると、体がブレずにスイスイ進んで行くではないか! 今までどれだけ間違った動きをしていたかがよく分かった。メソッドをマスターすれば、今より10~15%のスピードアップが期待できるそうだ。 <浩>

(晶文社 1980円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  2. 2

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  3. 3

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 4

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  5. 5

    日銀を脅し、税調を仕切り…タガが外れた経済対策21兆円は「ただのバラマキ」

  1. 6

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  2. 7

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 8

    林芳正総務相「政治とカネ」問題で狭まる包囲網…地方議員複数が名前出しコメントの大ダメージ

  4. 9

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  5. 10

    角界が懸念する史上初の「大関ゼロ危機」…安青錦の昇進にはかえって追い風に?