「駆けこみ交番」 乃南アサ著

公開日: 更新日:

 現在交番には「KOBAN」というローマ字が掲げられ、いまやSUSHIなどと同様にKOBANも国際語となった。交番システムは日本独特のものだが、1983年にシンガポールが日本に倣ってKOBAN制度を導入すると犯罪件数が半減。以後、米国の他、ラテンアメリカ諸国にも導入されて犯罪抑止に寄与しているという。

 交番の役割の第一は、地域住民の暮らしの安全を守ること。本書はその役割を果たすべく奮闘する新米警官の物語だ。

【あらすじ】高木聖大が警察学校を卒業して東京・世田谷区の等々力警察署の不動前交番に配属されてまだ2カ月足らず。まだまだわからないことが多いので先輩の指示を仰がなければならないのだが、直属の藤枝主任は感情の起伏が激しく、面倒なことを人に押しつけてくる困った先輩だ。

 そんな聖大を応援してくれるのが“とどろきセブン”の面々。不眠症のため夜遅くに交番に寄って聖大相手に話をする神谷文恵を中心に、大工の棟梁、植木屋など、それぞれ特技を生かした活動をする7人の老人グループで、親しく話しているうちに、聖大に近所のさまざまな情報を教えてくれるようになった。

 ある日、以前親子3代で暮らしていたはずの家が、近頃は50代の主人一人しか見かけなくなった。ちょっと調べてほしいというメールが入った。どうせ長期旅行にでも行っているのだと思いつつ、くだんの家を訪れた聖大だが、そこで目にしたのは……。

【読みどころ】退屈な交番勤務に飽きていた聖大だが、とどろきセブンの人たちのおかげで思わぬ手柄を立てたり、見込まれて刑事の手伝いに指名されたり、警官としての視界が開けてくる。交番を舞台にした新人警察官の成長物語にもなっている。 <石>

(新潮社 737円)

【連載】文庫で読む 警察小説

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々