「女副署長」 松嶋智左著

公開日: 更新日:

 全警察官に占める女性警官の割合はようやく1割を超えたが、管理職、それも署長や副署長などを担う警視はおよそ3%。近年ではさらに上位の女性警視正も誕生しているが、まだまだごく少数。本書は、その3%というごく少数の女性管理職を主人公とした警察小説だ。

【あらすじ】田添杏美警視は警察官に奉職して33年の55歳。県内初の女性副署長に抜擢され、県郊外にある日見坂署へ赴任してきた。

 赴任から数カ月経った8月、日見坂署方面に大型の台風が接近しつつあった。夜半近く、台風被害対策本部が開設され、署内は警戒態勢に入る。杏美も各部署との連絡を取っていたが、そこへ署の駐車場で男の遺体が見つかったとの報告が入る。

 被害者は、地域課第二係の鈴木係長。折からの豪雨で現場の遺留品はすべて消失、手がかりは胸に刺さったナイフのみ。しかも防犯カメラで確認すると外部からの侵入者は皆無で、犯人は署内にいる可能性が高い。つまり日見坂署の警官全員が容疑者ということになる。

 刑事課のベテラン花野は、杏美、署長も含めて全員を署内にとどめ事情聴取に当たるという。副署長の自分を無視した花野の横暴に憤るが、刑事事件の経験のない杏美は傍観するしかない。調べを進めていくと、被害者の鈴木係長は仲間に金を貸し、利子を取っていたことが判明。動機は金にまつわるトラブルか。そこへ留置中の女性が逃走するという事件も発生。荒れ狂う台風の中、日見坂署は大きな濁流にのみ込まれていく……。

【読みどころ】著者は元警察官で、日本初の女性白バイ隊員という経歴の持ち主。署の建物の細部や微妙な人間関係などが細密に描かれ、全員容疑者という異常な設定もリアルに感じられるのは、さすが。 <石>

(新潮社 737円)

【連載】文庫で読む 警察小説

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動