著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「やっかいな食卓」 御木本あかり著

公開日: 更新日:

 義母が1人で暮らしている夫の実家で、不登校ぎみの小学生の息子・旬を連れて同居することになったユキと、その義母・凛子。このふたりの語り手が物語を進行していく。

 こうなると、嫁姑の戦いが始まるのかと思うのは当然。ところが、そういう展開にはならない。少しはあるが、それが本書の主題ではないということだ。では、何か。

 同居家族が増えていくのだ。まずは、10歳の少女・叶。凛子には3人の子がいるが、売れない画家の長男・駆はずいぶん前に事故死している(ちなみにユキの夫は次男)。ところが駆には事実婚の相手がいて、駆の死後は母娘で暮らしていたが、その母親が死去したので、10歳の少女・叶の行き場がなくなって、凛子の家にやってくる。駆の忘れ形見なら引き取るのも凛子、やぶさかではない。この少女・叶が、不登校ぎみの旬の心をほぐしていく過程がなかなかにいいのだが、それは読んでのお楽しみにしておく。

 そうか、凛子の長女・涼がイタリア人の夫と、小さなイタリアンレストランを経営していることも書いておく。長男の忘れ形見を実家に連れてくるのはこの涼だ。

 まだほかにも同居する家族が増えていくのだが、それは書かないでおきたい。ようするに、家族はとても面倒だけれど、しかし楽しいという真実を描く小説なのである。

 本書は69歳の著者のデビュー作だが、とても新人の作品とは思えないほど、うまい。

(小学館 1650円)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    すい臓がんの治療が成功しやすい条件…2年前に公表の日テレ菅谷大介アナは箱根旅行

  3. 3

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  4. 4

    高市首相「午前3時出勤」は日米“大はしゃぎ”会談の自業自得…維新吉村代表「野党の質問通告遅い」はフェイク

  5. 5

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  1. 6

    「戦隊ヒロイン」ゴジュウユニコーン役の今森茉耶 不倫騒動&未成年飲酒で人気シリーズ終了にミソ

  2. 7

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  3. 8

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 9

    志茂田景樹さんは「要介護5」の車イス生活に…施設は合わず、自宅で前向きな日々

  5. 10

    NHK大河「べらぼう」に最後まで東洲斎写楽が登場しないナゼ?