著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「私たちは25歳で死んでしまう」砂川雨路著

公開日: 更新日:

 人類の平均寿命が25歳になった時代の話である。平均値であるから、30歳まで生きる人もいれば、20歳で死んでしまう人もいる。事の起こりは500年前、隕石に付着していた未知の細菌のためにこの星の人口はそれから100年の間に半分以下になる。人類は未曽有の危機に争いをやめ、統一政府がつくられ、研究の結果、毒素に耐えられるようになる。その限界値が25歳なのである。

 人口を増やすために結婚が奨励され、国の管理のもとに集団生活を送っている児童は、15歳で国が選んだ相手と結婚。子供を産むと住宅から食料まで、あらゆる局面で優遇される。そういう時代の話である。

 中にはその毒素の影響を受けずに長生きする長命種もいて(彼らは国の要職に就く)、事態を複雑化しているのも興味深い。

 本書はそういう時代に生きる6人の女性を描く連作で、国が選んだ相手と馴染めないヒロインもいれば、離婚したものの生活が苦しくて(優遇措置がなくなるので)元の亭主と再婚したいと願うヒロインもいたりする。中には、そういう国のシステムそのものに反発して、好きな相手と駆け落ち逃亡するカップルもいるからいろいろだ。そのさまざまなパターンを書き分ける構成がいい。

 砂川雨路はライトノベルに分類される作品を書いている作家で、昨年上梓した「置き去りのふたり」が印象に残っていたが、今回はもっといい。 (小学館 748円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし