著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「神楽坂スパイス・ボックス」長月天音著

公開日: 更新日:

 スパイス料理専門店をオープンした姉妹の奮闘の日々を描く連作小説だ。スパイス料理とはいっても、カレー専門店ではない。もちろん、タイのグリーンカレーもあるが、クミンや黒コショウを使った野菜スープから、タジン鍋を使うモロッコ料理まで、盛りだくさんである。

 たとえば、アルザスの料理シュークルートがある。これは、豚肉やソーセージを煮込んだ料理で、使うスパイスは、クミン、ローリエ、クローブ、ジュニパーベリーなど。そういえば、「ソーセージって、お肉といっしょに保存料としてスパイスを腸に詰めた加工品だよね」とのセリフも出てくる。つまり、典型的なスパイス料理だというのである。

 かくて我々にはまだ馴染みのないスパイス料理が次々に登場してきて、どれもがおいしそうだから興趣がつきない。もうひとつは脇にまわる人物がどれも印象深いこと。その代表格は近所の日本そば屋の大将で、カレーのにおいがきつすぎると怒鳴り込んでくるところから付き合いが始まるが、そのうちに姉妹の店「スパイス・ボックス」の馴染みとなり、町内会の仲間を次々に連れて来てはたむろするようになる。

 苦悩する若き整体師がスパイス料理を食べるうちに焦る気持ちを静めていく過程もいいし、いつも荷物の多い女性中学教師も登場シーンは少ないものの強い印象を残している。そういう個性的な客を配して、さあ、スパイス料理専門店の開店である。

 (角川春樹事務所 792円)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 2

    萩生田光一氏「石破おろし」がトーンダウン…自民裏金事件めぐり、特捜部が政策秘書を略式起訴へ

  3. 3

    参政党は言行一致の政党だった!「多夫多妻」の提唱通り、党内は不倫やら略奪婚が花盛り

  4. 4

    【夏の甲子園】初戦で「勝つ高校」「負ける高校」完全予想…今夏は好カード目白押しの大混戦

  5. 5

    早場米シーズン到来、例年にない高値…では今年のコメ相場はどうなる?

  1. 6

    落合博満さんと初キャンプでまさかの相部屋、すこぶる憂鬱だった1カ月間の一部始終

  2. 7

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  3. 8

    伊東市長「続投表明」で大炎上!そして学歴詐称疑惑は「カイロ大卒」の小池都知事にも“飛び火”

  4. 9

    “芸能界のドン”逝去で変わりゆく業界勢力図…取り巻きや御用マスコミが消えた後に現れるモノ

  5. 10

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も