著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「尚、赫々(かくかく)たれ 立花宗茂残照」羽鳥好之著

公開日: 更新日:

 立花宗茂という武将がいる。筑後国柳河藩初代藩主。関ケ原の戦いで改易後、大名として復帰した武将は他にもいるが、旧領を回復した武将は、この立花宗茂ただ一人である。

 本書は、その立花宗茂の半生を描いた長編だが、素晴らしいのは、立花宗茂が何をしたかではなく、何を考えていたのかを描いたことだ。

 読みどころは他にもたくさんあることを、まずは先に書いておく。たとえば、天寿院(あの千姫だ)のお供で鎌倉に赴くときの、六郷橋の上から見た風景の美しさは、尋常ではない。この美しさの向こう側に、立花宗茂のそのときの胸の弾みがある。あるいは同じ章で、関ケ原の戦いが終わっても、それは男たちの戦いが終わるだけで、女たちの戦いは終わっていないと出てくるが、思わず、はっとするくだりといっていい。

 関ケ原の戦いを回想として描く第1章が読者をぐいぐいと引きずり込む力に満ちていることも書いておかなければならない。63歳のデビュー長編だが、著者が文芸畑で長らく編集者をしていたことも付記しておく。

 圧巻はラストだ。小説のラストを割るのは論外なので、やや曖昧にして書くが、15歳のときに立花宗茂がなぜ男らしくありたいと願ったのか。その心の奥に眠る真の動機に限りなく接近していくことに留意。この一点で、立花宗茂がどういう男であったのか。その真実が浮かび上がってくる。

(早川書房 2200円)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  2. 2

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  3. 3

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  4. 4

    米価暴落の兆し…すでに「コメ余り」シフトで今度こそ生産者にトドメ

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 7

    大富豪の妻と離婚でファン離れ? イケメン既婚者俳優ディーン・フジオカの気になる今後

  3. 8

    自民×維新は連立早々に“成田離婚”も? 政策も理念も、「政治とカネ」に対する意識も、政治姿勢もバラバラ

  4. 9

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  5. 10

    首相補佐官に就く遠藤敬氏に世間は「Who?」…維新の国対委員長が連立政権「キーマン」のワケ