「フリチョフ・ナンセン」新垣修著

公開日: 更新日:

 ノルウェーのフリチョフ・ナンセンは、人跡未踏の北極圏に挑んだ探検家として知られている。1895年、33歳のとき、フラム号で北極点への最接近を果たし、北極が大陸ではなく氷に覆われた深海であることを実証した。

 ナンセンは科学者で、動物学、地質学、解剖学、海洋学など、自然界のあらゆる側面に興味を持ち、研究を行った。しかし、そのキャリアは探検家、科学者では終わらず、驚くべき展開を見せる。

 44歳のとき、在英国ノルウェー大使となり、外交官としてノルウェーの独立に寄与。第1次大戦後は、誕生したばかりの国際連盟のノルウェー代表に就任する。ナンセンは、国際連盟を未来の希望を乗せて帆走する「新しい船」と呼んだ。冒険の精神がなければ、ゴールにはたどり着けない。極地に挑んだフラム号と、船出したばかりの国際連盟が重なった。

 国際連盟の任務に就いたナンセンの実行力は目ざましかった。30カ国近い国籍の42万人もの戦争捕虜を帰還させ、飢饉に喘ぐロシアに食糧支援を行い、国際的合意に基づく「ナンセン・パスポート」を発給して多くの難民を救った。その中には作曲家のストラビンスキーや画家のシャガールもいた。

 ナンセンは、欧米諸国とロシア(ソ連)の間に立って困難な交渉に臨み、人道支援に奔走した。その先に世界平和があると信じていたからだ。

 1922年、ナンセンはノーベル平和賞を受賞。スピーチでロシア(ソ連)への理解と支援の重要性に言及した。それから100年後の今年、ロシアはウクライナに侵攻する。ナンセンには未来が見えていたのだろうか。

 ナンセンは生前、若い人に向かって、こう語った。「もし世界がうまくいっていないなら、それを正すのは君たちだ」。世界を正そうと全力で生きたハンセンの生涯は、人類への大事なメッセージに満ちている。

(太郎次郎社エディタス 2640円)

【連載】ノンフィクションが面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」