「フリチョフ・ナンセン」新垣修著

公開日: 更新日:

 ノルウェーのフリチョフ・ナンセンは、人跡未踏の北極圏に挑んだ探検家として知られている。1895年、33歳のとき、フラム号で北極点への最接近を果たし、北極が大陸ではなく氷に覆われた深海であることを実証した。

 ナンセンは科学者で、動物学、地質学、解剖学、海洋学など、自然界のあらゆる側面に興味を持ち、研究を行った。しかし、そのキャリアは探検家、科学者では終わらず、驚くべき展開を見せる。

 44歳のとき、在英国ノルウェー大使となり、外交官としてノルウェーの独立に寄与。第1次大戦後は、誕生したばかりの国際連盟のノルウェー代表に就任する。ナンセンは、国際連盟を未来の希望を乗せて帆走する「新しい船」と呼んだ。冒険の精神がなければ、ゴールにはたどり着けない。極地に挑んだフラム号と、船出したばかりの国際連盟が重なった。

 国際連盟の任務に就いたナンセンの実行力は目ざましかった。30カ国近い国籍の42万人もの戦争捕虜を帰還させ、飢饉に喘ぐロシアに食糧支援を行い、国際的合意に基づく「ナンセン・パスポート」を発給して多くの難民を救った。その中には作曲家のストラビンスキーや画家のシャガールもいた。

 ナンセンは、欧米諸国とロシア(ソ連)の間に立って困難な交渉に臨み、人道支援に奔走した。その先に世界平和があると信じていたからだ。

 1922年、ナンセンはノーベル平和賞を受賞。スピーチでロシア(ソ連)への理解と支援の重要性に言及した。それから100年後の今年、ロシアはウクライナに侵攻する。ナンセンには未来が見えていたのだろうか。

 ナンセンは生前、若い人に向かって、こう語った。「もし世界がうまくいっていないなら、それを正すのは君たちだ」。世界を正そうと全力で生きたハンセンの生涯は、人類への大事なメッセージに満ちている。

(太郎次郎社エディタス 2640円)

【連載】ノンフィクションが面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動